にいなライフhttps://nina-27.comThu, 25 Sep 2025 07:37:13 +0000jahourly1https://nina-27.com/wp-content/uploads/2023/05/cropped-N-32x32.pngにいなライフhttps://nina-27.com3232 ペナン絶品グルメシリーズ:【チキンライス】現地の人が愛してやまない究極のソウルフードhttps://nina-27.com/chickenrice/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=chickenriceThu, 25 Sep 2025 07:23:48 +0000https://nina-27.com/?p=3433

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のグルメ天国として世界中の食通から愛されています。 マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。 本記事は、マレーシアのペナン ... ]]>

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のグルメ天国として世界中の食通から愛されています。

マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。

本記事は、マレーシアのペナン島に1995年から住む私が、地元の人に人気のおいしいマレーシア料理をお伝えするシリーズです。

今回は、現地の人が愛してやまない究極のソウルフード「チキンライス」の魅力をご紹介します。

日本のケチャップ味のチキンライスとはまったく異なる、中国海南省から伝わった伝統の味わいを、現地在住者の視点から詳しく解説いたします。

多くのお店でお昼時に行列ができるほど人気のこの料理の秘密を、一緒に探ってみましょう。

【マレーシアのチキンライス】とは

ペナン料理 チキンライス

マレーシアのチキンライスとは、中国海南省からの移民が東南アジアに広めた「海南鶏飯」が起源の料理で、マレー系のお店では「Nasi Ayam(ナシ アヤム)」と呼ばれています。

民族や地域ごとに独自の発展を遂げ、マラッカでは丸く握られたチキンライスボールが名物として親しまれています。興味深いのは、シンガポールとマレーシアが海南鶏飯の起源をめぐって長年論争を続けており、両国とも自国が発祥の地だと主張していることです。

現地では「マレーシア人のお昼の定番」として、お昼時に行列ができるお店も珍しくないほど愛され続けている究極のソウルフードです。

チキンライスの基本情報

項目内容
料理名(現地語)海南鶏飯(Hainanese Chicken Rice)
発祥・系統海南省移民の伝統料理
主な食材鶏肉、ジャスミンライス、生姜、ニンニク
価格帯RM5~8(約175~280円)
辛さレベル★☆☆☆☆(5段階)
日本人向け度★★★★☆(5段階)

※価格は2025年時点の目安です。為替レートの変動により日本円換算額は変わります(上記は1RM=35円で計算)

チキンライスの味の特徴

チキンライス

マレーシアのチキンライスは、シンプルさの中に深い旨みが詰まった料理です。チキンスープで炊いたご飯は、鶏の出汁がしっかりと染み込み、ほんのりとした塩味とニンニクの香りが食欲をそそります。蒸しチキンはしっとりと柔らかく、鶏本来の味わいを存分に楽しめます。

ローストチキンを選んだ場合は、皮がパリッとして香ばしく、蒸しチキンとは違った食感が楽しめます。付け合わせのきゅうりは口の中をさっぱりとさせ、あっさりとしたスープが全体の味をまとめます。

日本から来た友達を「チキンライス食べに行こう」と連れて行った時、出てきた料理を見て「え、これがチキンライス?」と驚いていました。

日本人が想像するケチャップで炒めた赤いチキンライスとはまったく異なる料理だったからです。でも一口食べて「これはこれでおいしい!」と感動していました。

決め手となるのは、ガーリックチリソースです。ニンニクの効いた辛みのあるソースが、淡白な鶏肉とご飯に絶妙なアクセントを加えます。地元の人は「ガーリックチリの味でお店を選ぶ」ほど、小さな小皿にこだわりがあります。

マレーシアのチキンライスは、日本のケチャップ味とはまったく異なる、現地ならではの味わい深い料理なのです。

チキンライスの注文時のポイント

  • 現地語での注文方法:「One Chicken Rice」
  • おすすめカスタマイズ:「Half steam, half roast」(半分ずつ)、「Separate, please」(別盛り)
  • 注意点:ガーリックチリソースは辛めなので少量ずつ試す

現地語での注文方法は「One Chicken Rice」で十分通じます。普通に頼むと、ご飯の上にチキンが乗った状態で出てきます。ご飯とチキンを別々に食べたい場合は「Separate、 please」と伝えましょう。ただし、この場合はチキンの量が多くなるため、少し値段が高くなります。

チキンの種類を選ぶ時は「Steam Chicken(蒸しチキン)」または「Roast Chicken(ローストチキン)」と伝えます。おすすめカスタマイズとして、半分ずつ食べ比べたい場合は「Half steam、 half roast」と注文できます。

ガーリックチリソースについては、足りなくなっても心配いりません。お代わりが欲しい時は、自分で小皿を持ってカウンターに行けばもらえます。もちろん無料です。地元の人も当たり前のようにお代わりをもらっているので、遠慮せずに行きましょう。

注意点として、ガーリックチリソースは思っているより辛い場合があります。辛いものが苦手な方は少しずつ試してから量を調整することをおすすめします。

【チキンライス】が食べられるペナンのおすすめ店舗

マレーシアにはたくさんのチキンライスのお店があります。ペナンも同様で、チキンライスの名店が点在しています。おもしろいのは、とくに「ここがおいしい」というより、みんなが自分の行きつけのお店を持っていることです。

以前渋滞ができるほど人気だったチキンライスのお店にFatty Loh Chicken Riceがありましたが、店舗数を増やしてから味が落ちて行かなくなりました。今はほとんどの店舗を閉めて、Jalan Fettes Tanjung Bungahに1店残っているだけです。マレーシアミシュランガイドに選ばれたそうですが、うちは以前より味が落ちたと感じ、全然行かなくなってしまいました。

味の好みは人それぞれですし、お店の雰囲気や立地、価格なども選ぶ基準になります。地元の人たちは「あそこのガーリックチリが好き」「あの店のご飯が一番おいしい」といった具合に、それぞれのこだわりポイントでお店を選んでいます。

ここでは、うちが最近行くお店を2つ紹介します。

【Sin Nam Huat Roasted Chicken And Duck Rice】(Fettes Park)

項目詳細
店名Sin Nam Huat Roasted Chicken And Duck Rice (新南发)
住所No 42, Jalan Tanjong Tokong, Jalan Fettes, 11200 Tanjung Bungah, Penang
営業時間10:00~17:00
定休日なし
アクセスガーニードライブエリアから車で約10分
特徴1968年創業の老舗チェーン店。チキンライスだけでなく、叉焼や焼肉、焼鸭も人気

新南发(Sin Nam Huat)は1968年創業の歴史あるチキンライス店で、Air Itamに本店を構える老舗チェーンです。2025年9月時点で10店舗ほど展開しており、数年前にFettes Park店ができました。

チキンライスだけでなく、チャーシュー、ローストポーク、ローストダックなども注文できます。子供は、甘いたれのついたチャーチューやコリコリした口当たりのローストポークが大好きです。

本店は行ったことがありませんが、各地にあるチェーン店はどこも列ができていて、ぺナン島を代表するチキンライス店の地位を確立しています。

【Goh Thew Chik Hainan Chicken Rice】

項目詳細
店名Goh Thew Chik Hainan Chicken Rice
住所338, Lbh Chulia, George Town, 10200 George Town, Penang
営業時間10:00~16::00
定休日水曜日
アクセスジョージタウンの中心部、チュリア通り(バックパッカー通り)。ペナン島の主要観光エリア内で徒歩でアクセス可能
特徴70年以上の歴史を持つ老舗店。ミシュランガイド2024掲載の名店で昔ながらのコピティアム

70年以上の歴史を誇るGoh Thew Chik Hainan Chicken Riceは、ジョージタウンの名物通りであるチュリア通りに店を構える老舗チキンライス店です。

チュリア通りは「バックパッカー通り」とも呼ばれ、ホステルや安宿、ホッカーセンター、両替屋、ツアー会社が立ち並ぶ賑やかなエリアの中心にあります。

店内は、主人が大好きな昔ながらのコピティアム(喫茶店)の雰囲気。

自家製のピリ辛チリソースが、シルキーでジューシーな鶏肉の旨みを引き立てます。ミシュランガイド2024にも掲載された実力店で、味が良く値段も手頃なため、地元の人から観光客まで幅広く愛されています。

ランチ時は特に混雑するため、まず席を確保してから注文するのがおすすめです。

【チキンライス】を食べる時のポイント

チキンライス

マレーシアのチキンライスを存分に楽しむために、知っておきたい食べ方のコツや注意点をご紹介します。

現地の人の食べ方を真似すれば、より美味しく味わえるでしょう。子連れの方にも安心して楽しんでいただけるよう、注意すべき点もまとめました。

【チキンライス】を楽しむコツ

  • メニューの組み合わせを工夫する
  • 盛り付け方で味わいを変える
  • 美味しいチリソースのお店を見つける

チキンだけでは物足りない場合は、チャーシューやローストポークを組み合わせて注文すると飽きずに楽しめます。さらにもやし炒めなどの副菜を追加すれば、栄養バランスも良くなり満足度がアップします。

盛り付け方によっても味わいが変わります。ご飯の上にチキンを乗せてもらうと、チキンの旨みがご飯に染み込んで一体感のある味になります。

一方、別のお皿にしてもらえば、チキンとご飯それぞれの味をはっきりと楽しめるでしょう。

地元の人は「ガーリックチリの味でお店を選ぶ」ほど、このソースにこだわりがあります。滞在中に複数のお店を試してみて、自分好みの味を見つけるのもチキンライス巡りの楽しみのひとつです。

【チキンライス】の注意点

  • 野菜不足に注意
  • 持ち帰り時の注意
  • 料金に関する注意

チキンライスは基本的にご飯、チキン、少量のキュウリのみです。副菜が欲しい場合は別途注文が必要です。

ほとんどのお店で、スープが付いてきます。ただし、持ち帰りでは「スープも欲しい」と言わないと、つけてくれないお店があります。持ち帰りの場合は、事前にスープがあるか確認しましょう。

また、ご飯とチキンを別々のお皿にすると、チキンの量が増えるため料金が高くなる場合が多いです。気になる方はこちらも注文時に確認したほうがいいでしょう。

子連れ向け情報

  • チリは結構辛い
  • チリソースのこぼれている場合がある
  • チキンには骨が付いている場合がある

一緒についてくるガーリックチリソースは、見た目以上に辛いものです。現地の子供は小さい頃から慣れ親しんでいますが、日本人の子供の場合は無理なことが多いでしょう。

試させる場合は、まず少量で辛さを確認してから量を調整した方が安心です。

ご飯にチリの小皿が乗っているお店では、運ぶ時にチリソースがご飯にこぼれている場合があります。

うっかりチリが付いた部分を子供に食べさせてしまわないよう、ご飯を取り分ける際は注意深く確認してください。

チキンには骨が付いている場合が多いため、小さなお子様には事前に骨を丁寧に取り除いてから食べさせるようにしましょう。

上記さえ気を付ければ、チキンライスは日本人の口に合いやすく、子供でも楽しめるマレーシア料理です。

まとめ

にいなライフ

この記事では、マレーシアの国民的ランチメニュー「チキンライス」を解説してきました。

現地での楽しみ方のポイントは、盛り付け方による味の変化や各店自慢のごはんとガーリックチリソースの違いを楽しむことです。

【チキンライス】の注意点や子連れ向け情報で紹介した内容に気を付ければ、チキンライスは日本人の口に合いやすく、子供でも楽しめる料理といえます。

ペナンを訪れた際は、ホテルの周りでチキンライスに行列のできるお店を見つけてみてください。

ペナン絶品グルメシリーズ【完全ガイド】の記事もどうぞ!

]]>
ペナン絶品グルメシリーズ:【ワンタンミー】子供も大好き!現地在住者が教える地元の人気店https://nina-27.com/wantanmee/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=wantanmeeSat, 20 Sep 2025 07:59:22 +0000https://nina-27.com/?p=3422

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のグルメ天国として世界中の食通から愛されています。マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。 本記事は、マレーシアのペナン島 ... ]]>

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のグルメ天国として世界中の食通から愛されています。マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。

本記事は、マレーシアのペナン島に1995年から住む私が、普段食べているマレーシア料理をお伝えするシリーズです。

今回は、子供から大人まで幅広く愛される【ワンタンミー】の魅力をご紹介します。うちの子たちは、小さいころからワンタンミーが大好き。

辛さがなく癖のない味わいのため、マレーシア料理が初めての方や小さなお子様連れの家族にもおすすめの一品です。

うちがペナンで一番おいしいと気に入っているお店も紹介します。

【ワンタンミー】とは

ペナンの食事

ワンタンミーは、マレーシア風ラーメンのような麺料理で、マレーシアの代表的な中華系グルメのひとつです。

スープ麺と汁なし麺の2種類があり、ぷりぷりのワンタンと薄切りのチャーシューが特徴的で、地元の人から観光客まで幅広く愛されています。

ちなみに、うちはいつも汁なしのドライワンタンミーを注文します。

ワンタンミーの基本情報

項目内容
料理名(現地語)雲吞麺(ワンタンミー)
発祥・系統中華系
主な食材麺、ワンタン、チャーシュー、青菜
価格帯RM5~8(約175~280円)
辛さレベル★☆☆☆☆(5段階)
日本人向け度★★★★★(5段階)

※価格は2025年時点の目安です。為替レートの変動により日本円換算額は変わります(上記は1RM=35円で計算)

ワンタンミーの味の特徴

ワンタンミーの魅力は、あっさりとした優しいスープと弾力のある麺にあります。

スープはチキンや豚骨ベースで、深いコクがありながらもさっぱりとした仕上がりです。

ワンタンの皮はつるんとした食感で、中の海老や豚肉の餡がジューシーな旨味を口いっぱいに広げます。

汁なしタイプは、醤油ベースの甘めのたれと麺が絡み合い、シンプルながら奥深い味わいを楽しめます。

薄切りのチャーシューは柔らかく、噛むほどに肉の旨味が感じられます。青菜入りは、シャキシャキとした食感が全体のバランスを整え、最後まで飽きずに食べられる一品です。

注文時のポイント

  • 現地語での注文方法:「ワンタンミー、ワン」(1人前のワンタンミー)
  • おすすめカスタマイズ:スープありかスープなしかを選択。汁なしは「ドライ」、スープありは「スープ」と伝えましょう
  • 注意点:皿の端か、別の小皿についてくる緑色の小さな丸いものはチリです。あまり辛くないので子供でも食べられますが、心配な場合は取り除いてください

おいしい【ワンタンミー】が食べられるペナンのおすすめ店舗

ペナンの食事

ペナンには数多くのワンタンミー店がありますが、今回は私の家族が特に愛用している2店舗をご紹介します。どちらも地元の人たちに愛され続けている名店で、それぞれ異なる魅力があります。

夜の屋台で味わう特別な一杯と、家族でゆっくり楽しめるボリューム満点のお店、ぜひ両方とも訪れてみてください。

【Chulia Street Wantan Mee】

項目詳細
店名Chulia Street Wantan Mee(チュリアストリート・ワンタンミー)
住所Chulia Street, George Town, Penang
営業時間17:00~23:00頃(売り切れ次第終了)
定休日不定休
アクセスジョージタウンのチュリアストリート沿い
夜のみ営業の屋台で、多くの人が並んでいるのですぐに見つかります
特徴見た目は普通でもソースと豚の脂身が絶品。地元民と観光客に愛される夜限定の屋台

うちの家族にとって特別な思い入れのあるワンタンミー屋台です。ペナンを離れて暮らしている子供たちが帰ってくると、必ず「あのワンタンミーが食べたい」とリクエストする、まさに我が家のソウルフードといえるお店です。

見た目は決して豪華ではなく、チャーシューも特別立派なわけではありません。しかし、秘密は特製のソースにあります。甘辛い醤油ベースのたれと豚の脂身(ラード)が絶妙に組み合わさり、シンプルな麺料理を格別な一品に変えています。

夜のみ営業の屋台でありながら、観光客にも大人気で、毎晩長い列ができています。地元の人たちも仕事帰りに立ち寄る定番スポットで、ペナンでもっとも愛されているワンタンミー屋台のひとつです。

混雑は覚悟の上で、ぜひ一度味わってほしい絶品の味です。

【Sam Wan Tan Mee at Mount Erskine Market】

項目詳細
店名Sam Wan Tan Mee at Mount Erskine Market(サム・ワンタンミー マウントエスキン マーケット内)
住所Jalan Mount Erskine, Taman Erskine, 10470 Tanjung Tokong, Penang
営業時間7:00~12:00, 17:00~20:00頃 (売り切れ次第終了)
定休日金曜日
アクセスタンジョントコンエリアの地元の市場マウントエスキンマーケット内
特徴特徴ボリューム満点で家族でシェア可能
気さくなご夫婦が営む地元密着の人気店

以前は朝の営業のみでしたが、現在は夜の時間帯も営業しており、より多くの人が楽しめるようになりました。とても気さくなご夫婦が切り盛りしており、温かい雰囲気が魅力のひとつです。

最大の特徴は、その圧倒的なボリュームです。麺の量がとても多く、大人2人でシェアしても十分満足できる量が提供されます。子供が小さかった頃は、子供3人で1杯をシェアしていたほどです。

ワンタンもぷりぷりでおいしく、追加で揚げワンタンを注文できます。

地元の人たちに愛される人気店のため、待ち時間が発生することが多々あります。しかし、その待ち時間も納得のおいしさとコストパフォーマンスの良さです。

朝市で食材を仕入れるついでに、ちょっと立ち寄ってみませんか。

【ワンタンミー】を食べる時のポイント

ペナンの食事

ワンタンミーをより楽しむためのコツや注意点をご紹介します。

食べ方や持ち帰りの工夫から、アレルギーのある方や小さなお子様連れの家族まで、安心して楽しめる情報をまとめました。

【ワンタンミー】を楽しむコツ

  • 温かいうちに食べる:麺が伸びやすいので、提供されたらすぐに食べ始めましょう
  • 持ち帰りの工夫:テイクアウトする場合は、ドライの場合も汁を別の容器にしてもらうと麺が伸びにくくなります
  • チリの種類を確認:緑のピクルスのようなチリはあまり辛くないので、辛いのが苦手な方でも食べられるかもしれません。赤いチリは辛いので注意が必要です
  • スープと汁なしを使い分ける:あっさりした味を楽しみたい時はスープ、濃厚な味を求める時は汁なしがおすすめです

【ワンタンミー】の注意点

  • アレルギー食材について:小麦(麺)、卵(ワンタンの皮)、海老・豚肉(ワンタンの餡)、大豆(醤油ベースのソース)が含まれています
  • ラードの使用:多くの店で豚の脂身(ラード)を使用しているため、宗教的な制限がある方は事前に確認が必要です

子連れ向け情報

  • 辛さの心配なし:基本的に辛くないので、小さなお子様でも安心して食べられます
  • 麺の長さ調整:麺が長いので、子供が食べやすいよう短く切ってもらうことも可能です
  • チリの事前確認:お店によっては、チリが麺と一緒のお皿に盛られていることがあるので、チリ不要の場合は注文時に伝えるとよいでしょう

【ワンタンミー】子供も大好き!現地在住者が教える地元の人気店のまとめ

ワンタンミーは、辛さがなく癖のない味わいで、子供から大人まで安心して楽しめるマレーシアの代表的な麺料理です。ペナンを訪れた際は、ぜひ地元の人が通う店で本場の味を体験してください。

ペナン絶品グルメシリーズ【完全ガイド】の記事もどうぞ!

]]>
ペナン絶品グルメシリーズ【完全ガイド】在住者が教える楽しみ方https://nina-27.com/penang-food/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=penang-foodMon, 15 Sep 2025 07:18:47 +0000https://nina-27.com/?p=3410

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のB級グルメ天国として世界中の食通から愛されています。 マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。 私はマレーシアのペナン島 ... ]]>

マレーシアのペナン島は、東南アジア屈指のB級グルメ天国として世界中の食通から愛されています。

マレー系、中華系、インド系の文化が融合した独特の料理文化は、一度味わうと忘れられない魅力があります。

私はマレーシアのペナン島に1995年から住んでおり、現地の食文化を肌で感じてきました。

そこで、ペナン絶品グルメシリーズとして、観光ガイドには載っていない地元の人だけが知る名店や、本当においしい食べ物の魅力をお伝えしていきます。

まずこの完全ガイドでは、ペナングルメを安全においしく楽しむための基礎知識をご紹介します。

ペナングルメの特徴

ペナン島 屋台

ペナンの食文化を理解するために、まず知っておきたいのが民族ごとの料理の特徴です。それぞれの民族が持つ独自の調理法や味付けが、ペナングルメの多様性を生み出しています。

さらに、屋台からレストランまで多様な食事スタイルが揃っており、予算や好みに合わせて選択できます。安価で本格的な味を楽しめる屋台から、快適な環境でゆっくり食事できるレストランまで、それぞれに魅力があります。

この章では、各民族料理の特徴と、様々な食事スタイルの違いについて詳しくご紹介します。

多民族文化が生み出す豊かな味わい

ペナンの食文化は、以下の3つの民族の料理が融合して生まれています。

  • マレー系料理:スパイスやココナッツを効かせた濃厚な味付け
  • 中華系料理:日本の中華料理と似た料理も多数ありなじみの味
  • インド系料理:香辛料豊かで刺激的な風味

多様な食事スタイル

ペナンでは様々なスタイルで食事を楽しめます:

  • 屋台(ホーカー):庶民的で安価なB級グルメの宝庫
  • コピティアム:昔ながらの現地喫茶店スタイル
  • レストラン:エアコン完備の快適な環境
  • フードコート:商業施設内に入った複数の店舗が集まった便利な食事場所
食事場所価格帯日本円換算特徴
屋台RM5-8約175-280円安価・本格的
コピティアムRM8-15約280-525円伝統的・のんびり
フードコートRM10-20約350-700円清潔・便利
レストランRM20-50約700-1,750円快適・サービス充実

*料金は2025年9月時点での参考価格です。
*RM1=35円で計算しています。為替レートは変動します。

ペナン料理を安全に楽しむための基本知識

ペナン レストラン

ペナンでの食事を心から楽しむためには、安全面への配慮が欠かせません。特に海外の食事に慣れていない方や、体調管理に気を遣いたい方にとって、事前の知識は重要です。

現地の食文化を楽しみながら、同時に健康面でのリスクを最小限に抑えるためのポイントがあります。信頼できる店舗の見分け方から、衛生面での基本的な注意事項、そしてアレルギーや宗教的な食事制限への対応方法まで、実用的な情報をお伝えします。

この章では、安心してペナン料理を味わうための食事場所選びのコツ、衛生管理の注意点、そして個人の体質や制限に合わせた食事の楽しみ方について詳しくご紹介します。

食事場所選びのポイント

安心して食事を楽しむために、信頼できる店舗の見分け方をご紹介します。

おすすめの店舗の見分け方

  • 地元の人で賑わっている店:味とコストパフォーマンスが良い証拠
  • 調理している様子が見える店:透明性があり安心
  • 食器や調理器具が清潔な店:衛生管理がしっかりしている
  • メニューに写真と料金がある店:注文しやすく間違いが少ない

避けた方がよい状況

  • 作り置きが長時間放置されている料理
  • 調理場が見えず、衛生状態が不明な店
  • 客足が少なく、食材の回転が悪そうな店

衛生面での注意点

海外での食事で気をつけたい基本的な衛生管理のポイントをお伝えします。

基本的な注意事項

  • できたてアツアツを選ぶ:高温調理されたものがもっとも安全
  • 手をこまめに洗う:食事前後の手洗いは必須
  • 飲料水はボトル入りを選ぶ:水道水は避ける

体調管理のコツ

  • 最初は少量から試す:現地の味に慣れるまで無理をしない
  • 辛さの調整を遠慮なく依頼:「ノーチリ」「リトルスパイシー」
  • 常備薬を持参:整腸剤や胃薬があると安心
  • 水分補給を忘れずに:辛い料理や暑い気候に対応

アレルギーや食事制限への配慮

食物アレルギーや宗教的な食事制限がある方向けの対応方法をご紹介します。

特に、重篤なアレルギーをお持ちの方は、現地の飲食店では詳細な原材料情報の取得が困難な場合がほとんどなので、注意が必要です。

  • 主要アレルゲンの現地語を事前に調べる
  • 店員に確認しても、正しい情報とは限らない
  • 万が一に備えて薬を携帯する
  • 不安に思った場合は避ける

宗教的・健康上の食事制限

  • ハラル対応:イスラム教徒向けの店舗も多数あり
  • ベジタリアン:インド系料理店に豊富な選択肢
  • 糖尿病・高血圧:甘い飲み物や塩分の多い料理に注意

注文方法と基本マナー

ペナン レストラン

ペナンでの食事をスムーズに楽しむためには、現地の注文システムや基本的なマナーをあらかじめ理解しておくと便利です。

マレーシアでは、屋台とレストランでは注文方法が大きく異なり、それぞれに独特のルールがあります。

また、簡単な現地語フレーズを覚えておくことで、より本格的な料理を楽しめるだけでなく、地元の人々とのコミュニケーションも深まります。さらに、多民族国家ならではの食事マナーを知ることで、現地の文化を尊重した食事体験ができるでしょう。

この章では、屋台からレストランまでの注文システム、覚えておくと役立つ現地語フレーズ、そして多様な文化背景を持つペナンで気をつけたい食事マナーについて詳しくご紹介します。

様々な店舗での注文方法

屋台、コピティアム、レストランでは、それぞれ以下のように異なる注文システムがあります。

屋台・コピティアムでの注文

  1. 席を確保(混雑時は先に席取り・席番号を確認)
  2. 飲み物の注文(係りの人が聞きに来る)
  3. 各店舗を回って料理の注文(1箇所で複数店舗の料理を注文可能)
  4. 注文時にテーブル番号を伝える
  5. 席で待つ(料理は席まで運ばれる)
  6. 料理が運ばれたら支払い

レストランでの注文

  1. 席に案内される
  2. メニューから選択
  3. ウェイターに注文
  4. 料理を楽しむ
  5. レジまたはテーブルで支払い

覚えておくと便利なフレーズ

現地語での簡単な注文フレーズを覚えることで、誤解なく自分の望む料理を楽しめます。

日本語英語マレー語
辛くしないでNo chili pleaseTak pedas
少し辛くA little spicySikit pedas
お持ち帰りTake awayBungkus
おいしいDeliciousSedap
お会計Bill pleaseBil
ありがとうThank youTerima kasih

食事のマナーとエチケット

多民族国家ペナンで気をつけたい基本的な食事マナーをご紹介します。

  • シェアして食べる文化:大皿料理は皆で分け合う
  • 食べ終わったら席を空ける:特に混雑時は配慮が大切
  • チップは不要:サービス料込みの場合が多い
  • 写真撮影:料理の写真は一般的にOK

このシリーズで紹介する予定の料理

ペナン 料理

このグルメシリーズでは、ペナンの代表的な料理を民族別に分類して一品ずつご紹介していきます。

各民族の特色ある料理から、ペナンならではの独特なスイーツやドリンクまで、幅広くカバーします。

それぞれの料理について、基本情報から味の特徴、おすすめ店舗、注文のコツまで詳しく解説していく予定です。現地在住者ならではの視点で、本当においしい店舗や隠れた名店もご紹介します。

この章では、シリーズで取り上げる料理を、中華料理、マレー料理、インド料理、そしてスイーツ・ドリンクの4つのカテゴリーに分けてご紹介します。

定番中華料理編

ペナンでもっとも親しまれている中華系の代表的な料理です。

マレー料理編

スパイスが効いたマレー系の伝統的な料理をピックアップします。

  • ナシレマ:ココナッツライスの国民食
  • アッサムラクサ:酸っぱ辛いペナン名物麺
  • サテー:香ばしいマレーシア風焼き鳥

インド料理編

香辛料豊かなインド系料理の中から、特におすすめのメニューです。

  • ロティチャナイ:ふわふわの薄焼きパン
  • ビリヤニ:スパイス香るインド風炊き込みご飯
  • テタレ:甘いミルクティー

スイーツ・ドリンク編

ペナンならではの甘味やドリンクで、食事の締めくくりを楽しめる一品です。

  • チェンドル:ペナン名物のかき氷
  • コピ:マレーシア流コーヒー
  • フルーツジュース:南国フルーツの絞りたて

子供連れファミリーへのアドバイス

子供連れでペナンの食事を楽しむ際には、お子さんの年齢や好みに合わせた料理選びと、ファミリーフレンドリーな店舗選びが重要です。ペナン料理の中には辛いものも多いため、事前に料理の特徴を知っておくことで、家族全員が満足できる食事体験ができます。

また、現地の多くの店舗は子供連れに優しく、ベビーチェアやファミリー向けの設備を整えているところも少なくありません。適切な店舗を選ぶことで、大人も子供もリラックスして食事を楽しめるでしょう。

この章では、お子さんでも安心して食べられる料理の見分け方と、子供連れでも利用しやすい店舗の特徴について詳しくご紹介します。

子供にも食べやすい料理の選び方

「ノーチリ」と注文しても辛い場合が多いため、もともと辛くない料理を選ぶのがおすすめです。

  • 辛くない料理から始める:チキンライス、ワンタンミーなど
  • 甘い飲み物やデザート:子供が喜ぶメニューも豊富
  • 取り分けしやすい料理:大皿料理で家族みんなで楽しむ

ファミリー向け店舗の特徴

マレーシアでは子供不可のお店はほとんどありませんが、子供連れの場合は特に清潔なお店を選ぶことが大切です。

  • エアコン完備のレストラン:快適な環境
  • 清潔なトイレがある:子供連れには必須
  • ベビーチェアの用意:多くの店舗で利用可能

まとめ

にいなライフ

ペナン料理は、屋台からレストランまで多様なスタイルで楽しめる豊かな食文化です。正しい知識と注意を持って味わえば、忘れられない美食体験となるでしょう。

このシリーズでは、現地在住者ならではの視点で、本当においしい料理と信頼できる店舗をご紹介していきます。

シリーズページでは、実際の料理を1品ずつ詳しくご紹介していきます。

]]>
マレーシアでの生活体験をKindle本にまとめました – 執筆時に気をつけたことhttps://nina-27.com/kindle/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kindlehttps://nina-27.com/kindle/#respondSun, 09 Feb 2025 03:43:54 +0000https://nina-27.com/?p=3391

マレーシアのペナン島での生活体験を基に、『ゆるく楽しむマレーシア生活 – 異文化の中で見つけた幸せのかたち -』を出版しました。 本書は、国際結婚を機にマレーシアへ移住した主人公が、言葉の壁や文化の違いに戸惑いながらも、 ... ]]>

マレーシアのペナン島での生活体験を基に、『ゆるく楽しむマレーシア生活 – 異文化の中で見つけた幸せのかたち -』を出版しました。

本書は、国際結婚を機にマレーシアへ移住した主人公が、言葉の壁や文化の違いに戸惑いながらも、少しずつ自分らしい暮らしを築いていく物語です。

マレーシアの生活を題材に選んだ理由は、私自身が感じた戸惑いや発見が、同じように海外での生活を考えている方の参考になるのではと思ったからです。完璧な答えはありませんが、ひとつの体験として共有できればと思います。

本作では特に以下の点を心がけました。

  • プライバシー保護のため、登場する人物や出来事には脚色を加えています
  • マレーシアの文化や習慣を一方的に評価せず、客観的な描写を心がけました
  • 「こうすべき」という押しつけがましい表現は避け、あくまでひとつの選択として描きました
  • 困難や失敗の経験も包み隠さず書きました

物語は以下のテーマで構成しています。

  • 異文化での新婚生活における学びと気づき
  • マレーシアの多言語環境での子育て体験
  • 外国人としてのキャリア形成
  • 多文化社会での暮らし
  • 国際結婚ならではの家族関係
  • 日本とマレーシアをつなぐ架け橋

拙い内容ではありますが、海外生活や国際結婚に興味をお持ちの方に、新しい視点を提供できればと思って書きました。

本はこちら:ゆるく楽しむマレーシア生活: 異文化の中で見つけた幸せのかたち

Kindle本の執筆で気をつけたこと

ゆるく楽しむマレーシア生活

今回の執筆では、実体験を基にした内容だけに、特に慎重に配慮すべき点がいくつかありました。

プライバシーへの配慮では、登場人物の名前はすべて変更し、特定につながる情報は避けました。場所の描写も、一般的に知られている情報の範囲内に留めています。家族や友人のエピソードは、内容もある程度脚色しました。

記憶の曖昧さへの対応は、執筆の中でもっとも悩んだ点です。30年近い出来事の中には、記憶が不確かな部分も多くありました。そのため、時系列や細部の描写は、当時の日記や写真を参考にしながらの執筆となりました。

一方的な価値観の押しつけにならないよう、以下の点に気をつけました。

  • 「日本では〜、マレーシアでは〜」という比較は最小限にしたつもりです
  • 文化の違いを「良い・悪い」で評価せず、その背景にある考え方を記述するようにしました
  • 「〜すべき」「〜が正しい」といった断定的な表現は使わないように気をつけました
  • 自分の失敗談も率直に記載しました

誤解を招かない表現の選び方では、以下を意識しました。

  • 現地の文化や習慣を批判的に描かないようにしました
  • 「なぜそうするのか」という背景も含めて説明するようにしました
  • 一般化を避け、「私の経験では」と限定して記述するようにしました
  • 宗教や信仰に関する記述は慎重にしました

これらの配慮をしながらも、読みやすい文章になるよう心がけました。完璧とはいえませんが、読者の方に不快な思いをさせないことを第一に考えています。

構成で意識したこと

ゆるく楽しむマレーシア生活

Webライターとして培った読みやすい文章づくりの経験を、今回の本作でも活かすよう心がけました。

文章の長さは、1段落を3〜4行程度に収めています。長すぎる段落は読者の集中力を途切れさせ、短すぎる段落は文章の流れを損なうため、バランスを意識しました。

Webライティングで実践している、スマートフォンでの閲覧を意識した改行のリズムも取り入れています。

章立ては、大きく9つの章に分け、各章の中を3〜7つの小項目で構成しました。

読者が興味のある部分から読めるよう、各章が独立して読める構成にしています。これはWebメディアでよく使用される、読者目線の情報設計の考え方です。

内容の取捨選択では、以下の基準で判断しました。

  • 読者にとって有益な情報か
  • 他の情報源では見つけにくい内容か
  • 具体的なエピソードとして描けるか
  • プライバシーに抵触しない範囲か

時系列の整理は、物語の流れを重視しました。時系列に沿って書くと単調になりがちなため、テーマごとにまとめる方法を選びました。

また、Webライティングで実践している以下のテクニックも活用しました。

  • 箇条書きを入れて読みやすくする
  • できるだけ専門用語を避ける
  • 読者の疑問に先回りする形での情報を提供する
  • 具体例を交えて説明する

目次は自動生成で作りましたが、ここでひとつ学びがありました。

Google Documentで作成した原稿をWordファイルに変換した際、目次機能が正しく反映されませんでした。

Kindleの目次を正しく機能させるには、Wordファイルで改めて目次を作り直す必要があります。この作業は手間がかかりますが、読者の利便性を考えると省くことはできません。

次回からはWordで直接執筆するか、変換後の目次作成時間も考慮に入れて作業計画を立てようと思います。

表現で迷ったこと

ゆるく楽しむマレーシア生活

海外生活の体験を綴る際、もっとも気を使ったのは表現方法です。

読者の皆様に寄り添った表現を心がけ、以下の点に注意するよう心がけました。

  • 「〜すべき」「〜が正しい」といった断定的な言い方は使わない
  • 体験は「私の場合は」と限定して記述する
  • 失敗談も率直に描写する

現地の方々への配慮では、マレーシアで暮らす一住人として、以下を心がけました。

  • 「変な習慣」のような表現は避ける
  • 宗教や文化的習慣への敬意を示す
  • マレーシアの良さを伝えつつ、観光案内的な紹介にならないよう注意する

文化の違いを伝える際は、どちらが優れているといった評価は避け、背景にある考え方を説明するよう心がけました。

例えば、時間に対する価値観の違いを説明する際は、マレーシアでの「人との関係性を重視する」考え方にも触れています。

主観と客観のバランスは、特に苦心した点です。個人の体験としてはリアルに描写したい一方で、一般化を避ける必要がありました。「私の経験では」と限定しつつ、他の方の体験談も交えて多角的な視点を提供するよう努めました。

また、執筆中に気づいたのは、自分の中に無意識の思い込みが残っていることです。何度も見直しを重ね、「当たり前」と思っていた価値観を問い直す機会となりました。

これらの配慮を意識しながらも、読みやすい文章であることを忘れないよう心がけたつもりです。

反省点と学び

ゆるく楽しむマレーシア生活

今回の執筆では、AIを活用してみましたが、そこから大きな学びがありました。

当初は「AIに文章を書いてもらい、少し手直しすれば完成」と安易に考えていました。しかし、AIが出力する文章は一般的で平坦な内容になりがちで、私が本当に伝えたい思いや経験が表現できません。

試行錯誤の末、AIは以下の用途で活用するのが最適だとわかりました。

  • 文章の構成案を考える
  • 適切な日本語表現のアドバイス
  • 読者が不快に感じない表現の提案
  • 誤字脱字のチェック

また、AIに長文を一度に依頼すると、文脈が途中で途切れたり、一貫性を失ったりすることがありました。そのため、内容を適度な長さに区切って依頼し、それぞれの文章の意図や目的を明確に指示するよう心がけました。

この方法により、より質の高い文章が得られ、私の意図した内容にも修正しやすくなりました。

そして、完璧な文章は存在せず、際限なく推敲を続けることもできます。しかし、それではいつまでたっても出版はできません。ある程度の妥協が必要で、どこで区切りをつけるかの判断も大切です。

これらの経験は、次回の執筆に活かせる貴重な学びとなりました。

マレーシアでの生活体験をKindle本にまとめました – 執筆時に気をつけたことのまとめ

にいなライフ

本書の執筆を通じて、マレーシアでの生活体験を皆様と共有できたことを嬉しく思います。

30年に及ぶマレーシア生活では、言葉の壁や文化の違いに戸惑うこともありました。しかし、家族や周りの方々に支えられ、少しずつ自分らしい暮らしを築いていくことができました。

本書のポイントは以下の3点です。

  • 海外生活は完璧を目指さず、ゆるく楽しむ心構えが大切
  • 文化の違いは「良い・悪い」ではなく、背景にある考え方を理解すること
  • 困難も含めて、すべての経験が自分を成長させてくれる

国際結婚や海外移住を考えている方には、ぜひ事前の準備と情報収集をおすすめします。それぞれの状況に合わせた判断ができるよう、本書がひとつの参考になれば幸いです。

]]>
https://nina-27.com/kindle/feed/0
マレーシア賃貸で失敗しない! 現地事情を徹底解説https://nina-27.com/malaysia-condo/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=malaysia-condohttps://nina-27.com/malaysia-condo/#respondFri, 21 Jun 2024 10:14:15 +0000https://nina-27.com/?p=3360

マレーシアへの移住を検討しているあなたへ。 マレーシアの活気あふれる文化、美しい自然、そして魅力的な経済環境は、移住先として多くの人を惹きつけています。 しかし、海外生活において住まいは重要なポイントです。特に、マレーシ ... ]]>

マレーシアへの移住を検討しているあなたへ。

マレーシアの活気あふれる文化、美しい自然、そして魅力的な経済環境は、移住先として多くの人を惹きつけています。

しかし、海外生活において住まいは重要なポイントです。特に、マレーシアでの賃貸は、日本とは異なる点も多く、注意が必要なポイントがいくつかあります。

にいな

私はマレーシアの不動産会社に勤務していた経験があり、実際に自分の物件を賃貸もしていました。

その経験を活かし、マレーシアでの賃貸生活を成功させるためのヒントを、このガイドにまとめました。

このガイドでわかること
・マレーシアと日本の賃貸事情の違い
・マレーシア賃貸の基本情報
・マレーシア賃貸で注意すべきポイント
・トラブル発生時の対処法

マレーシア賃貸の不安を解消し、快適な住まいを見つけるためのヒント満載です。

このガイドが、あなたのマレーシアでの賃貸生活を充実させるための役に立てば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。

マレーシアと日本の賃貸事情の違い

マレーシア 賃貸

個人オーナーがほとんど

マレーシアではコンドミニアムのような集合住宅でも、部屋ごとにオーナーが異なることが一般的です。

そのため、メンテナンスや内装、契約内容はオーナーによって異なります。

個人オーナのメリット

・交渉しやすい
・対応がフレキシブル
・現地情報を得やすい

個人オーナーだと、直接交渉ができるため、家賃や内装設備、修理などの取り決めが交渉しやすくなります。

また入居条件や退去条件なども、相談できる場合が多いので、フレキシブルに対応してもらえます。

・例1:1年契約ができない場合、半年契約にしてもらう
・例2:1年未満でも、2ヶ月前に退去連絡をすればデポジットは全額返済(原状回復費用は差し引かれる)

さらに、現地に住むオーナーと上手く付き合えば、有益な現地情報を教えてくれたり、困ったときに助けてくれたりしてくれるでしょう。

個人オーナーのデメリット

・当たり外れの可能性
・トラブル時の対応が不十分
・関係性がくずれると厄介

個人オーナーの場合、対応にかなり差が出てきます。

オーナーが近くに住んでいて、よく食事に連れて行ってくれるというケースもありますし、海外在住のオーナーで顔も見たことないというケースもよくあります。

そのため、トラブルが発生するとエージェントに連絡することになります。

【エージェントを通した場合の対処方法】

1.トラブル発生
2.エージェントに連絡
3.エージェントからオーナーへ連絡
4.オーナーからエージェントに指示
5.エージェントが業者へ指示
6.トラブル対応

上記のようになるため、迅速な対応が難しくなります。

さらに、トラブル内容によっては、オーナーと交渉が必要になり、さらにやりとりが瀕雑になって解決まで時間がかかることもよくあります。

オーナーと上手く信頼関係が気づけると交渉もスムーズにいきますが、関係性が崩れると些細なことでも揉める元になるので、日頃のコミュニケーションを大切にしたほうがいいでしょう。

家具付き物件が多い

マレーシアでは、ほとんどが家具付きで賃貸に出されています。

期間が限られている移住者にとっては、ありがたいですね。

ただ、家具付きにもメリット・デメリットがあります。

家具付きのメリット

・初期費用の節約
・すぐに始める日常生活
・引っ越しが楽

慣れない土地で、家具屋さんを探したり、言葉もよく分からないのに、運送の手続きをしたりするのは大変です。

家具付きであれば、日常用品さえ揃えればすぐに生活がはじめられます。

また、帰国する際や、他の物件に移る際、家具の処分をしたり、持ち出したりする手間が省けるのも助かります。

家具付きのデメリット

・好みの不一致
・家具の状態や品質の不安
・家具の管理や修理に関する責任

家具が揃っているため、自分の好みやニーズに合った家具を選ぶことができません。

そのため、家具のデザインや品質が自分の希望に合わない場合があります。

また、古くて傷んだ家具や清潔でない家具が提供される可能性もあるでしょう。

家具付きで一番問題となるのが、家具の管理や修理に関する責任がどちらにあるかということです。

家具の損傷や故障が、経年劣化なのか、借主の故意・過失によるのか明確でないことがあり、トラブルの原因となってしまいます。

自分で壊してしまった場合は、正直に申し出て修理や買い替えをすることで、オーナーとの関係性が保たれます。

ただし、理不尽に感じることで修理を要求してくるオーナーには、しっかり交渉することが大切です。

マレーシア賃貸の基本情報

マレーシア 賃貸

マレーシア賃貸の基本情報で、注意しておきたいことを紹介します。

・賃貸契約書について
・契約期間について

順番に見ていきましょう。

賃貸契約書

マレーシアの賃貸契約は、Tenancy Agreementと呼ばれ、オーナーやエージェントにより、書面で用意されています。

賃貸契約を結ぶ際は、この賃貸契約書の内容を確認し、サインをします。

契約書で記載されている用語は、以下のようなものがあります。

Deposit敷金
Advance Rent家賃先払い
Rental Rate家賃
Management Fee管理費
Utilitiesユーティリティ料金 (水道代、電気代、ガス代など)
Notice Period解約予告期間
Penalty Fee違約金

その他「Inventory list(備品リスト)」として、家具や電化製品など、部屋に付いている備品の一覧表があります。

賃貸契約書は、英語で書かれていますので、英語が理解できない場合は、事前に契約書を受け取り、和訳しておきましょう

オーナーやエージェントによっては、すべての物件を同じ契約書や古いままの契約書を使用している場合もあるため、内容をしっかり確認することは必須です。

サインをする前に、不明点などはオーナーやエージェントに質問し、追記・修正希望があれば遠慮なく伝えます。

契約期間

一般的にオーナーが希望する賃貸契約期間は、1年~2年です。

ただし、多くはありませんが、交渉次第で6ヶ月から認めるオーナーもいます。

そして、マレーシアは日本にはない、以下の特別な契約期間が2つあります。

・1+1や2+1の契約期間
・駐在員用解約特約

ひとつずつ解説します。

1+1や2+1といった契約期間

1+1だと契約日から1年を過ぎたら、その後の1年の間は2ヶ月前に連絡すれば、デポジットは返却されますよという契約です。

通常の2年契約では、2年未満に退去するとデポジットは戻ってきません。

ただし、この契約でよくあるのは、1年後にオーナーが賃貸料を上げてくることです。

オーナー側からすれば「嫌だったら2ヶ月後に出ていってね」ということでしょう。

駐在員用解約特約

マレーシアでは、1年以内の途中解約は認めないケースがほとんどですが、駐在員用に特約がある場合があります。

これは、「駐在員が会社から帰任命令が出た場合は、途中解約できますよ」という契約です。

通常、途中解約の場合、デポジットは返金されません。

しかし、駐在員用解約特約を結べば、会社からの正式なレター提出で、デポジットが戻ってきます。

急遽解約する可能性がある場合は、事前に交渉してみるといいでしょう。

敷金・礼金

マレーシアでは、礼金はありません。その代わり、賃貸前払いとして、最初に1~3ヶ月分の家賃をまとめて先払いすることがあります。

その場合、入居してから1~3ヶ月は家賃の支払いが必要ありません。

また、敷金は日本と同じで、退去時に原状回復費用として充当されるお金です。

一般的には家賃1~2ヶ月分程度が要求されますが、物件やオーナーによって異なります。

契約書では、敷金の返還期限を明記したり、遅延金を請求できる条件があるか確認しておくといいでしょう。

マレーシア賃貸で注意すべきポイント

マレーシア 賃貸

マレーシアで賃貸する場合、以下の点に注意するといいでしょう。

・不動産仲介業社の担当者は紹介してもらうのがベスト
・建物より周囲の治安が大切
・物件の状態は細かい部分を確認
・きれいな設備は最初だけかも
・契約書の内容は細かくチェック
・備品リストは画像を付ける

順番に説明します。

不動産仲介業社の担当者は紹介してもらうのがベスト

賃貸契約では、不動産仲介業社(エージェント)を通すことがほとんどなので、適切なエージェントの信頼できる担当者を選ぶのも重要です。

なぜなら、たくさんあるエージェントの中には、それぞれ担当者がいて、そのほとんどは契約社員です。

契約社員は、エージェントのシステムに則り、紹介物件を探したり、契約書を交わしたりしますが、顧客へのサービスやオーナーとの交渉などは、担当者に任せられています

そのため、担当者によっては、慣れていなくて頼りにならない人や、賃貸契約が完了したら、契約期間中のトラブルなどまったく対応してくれないなどというケースも少なくありません。

その点、知り合いからの紹介であれば、その担当者の評判や実績をある程度把握できます。

忙しいオーナーや遠くに住むオーナーの場合、不具合や揉め事の対応はエージェント頼りになります。

にいな

エージェント選びは慎重に行うことを強くおすすめします。

建物より周囲の治安が大切

マレーシアで賃貸物件を選ぶ際に、建物自体の良さだけでなく、周囲の治安も重要です。

内覧時には、部屋やコンドミニアムの施設に集中しやすいですが、実際に日常生活を送る上では、周辺環境も考慮する必要があります。

特に以下のような点に注意が必要です。

・コンドミニアムの周りが薄暗い
・周りに古い建物が多い
・コンドミニアムの近くに汚れた川や池がある
・建物のすぐ前が大通り

コンドミニアムの周りが薄暗い場合、夜間の安全性が心配されます。

また、周辺が暗いと防犯上のリスクも増える可能性があるでしょう。

そして、周りに古い建物が多い場合や近くに汚れた川や池がある場合は、地域全体のメンテナンスや治安面での信頼性が問題になることがあります。

建物のすぐ前が大通りに面していると、騒音や安全面での心配も出てきますよね。

このように、コンドミニアムを見学をする際は、建物だけでなく、その周辺もよく確認してみてください。

物件の状態は細かい部分を確認

マレーシアの賃貸物件は、一見綺麗に見えても、水回りなど細かい部分で手抜き施工がされていることが少なくありません。

せっかく気に入った物件を借りても、実際に入居したら水漏れや排水不良などのトラブルに見舞われてしまうケースは、残念ながらよくある話です。

特に注意が必要なのは、以下の点です。

水漏れ: シャワーや洗面台、バスタブなど、水回りの各所から水漏れが発生している可能性があります。入念にチェックしましょう。

排水不良: 排水口の流れが悪い、水が溜まってしまうなどの問題が発生している可能性があります。実際に水を流してみて確認しましょう。

バスタブが使えない: バスタブがあっても、十分な湯量を溜めることができない場合があります。バスタブを使う予定がある人は、実際にバスタブに湯を張ってみてください。

ただし、マレーシアではシャワーだけで済ませることが多いので、マレーシアの習慣に合わせるのもありだと思います。

天井や壁のシミ: 上階からの水漏れによるシミである可能性があります。シミだけでなく、天井や壁にひび割れや浮きがないかも確認しましょう。

こうした問題は、入居後に水道工事を呼ぶ必要が生じ、大変な思いをすることになります。

マレーシアでは、新築物件でもこのような問題が発生することが珍しくありません

にいな

個人的には、水回りの状態が補修済みの中古物件の方が、トラブル発生のリスクが少なく安心できるという印象があります。

入居前に確認すべきポイント

・水回りの各所から水漏れがないか
・排水口の流れは良好か
・バスタブに貯められる湯量があるか
・天井や壁にシミやひび割れ、浮きがないか

これらのポイントをしっかりと確認し、水回りに問題がない物件を選ぶようにしましょう。

可能であれば、実際に水を流したり、バスタブに湯を張ったりして、使い心地を確認することをおすすめします。

また、契約前に必ず物件の設備に関する保証内容を確認しておきましょう。

水回りのトラブルは、オーナー負担で修理してくれる場合がほとんどですが、住み始めてからの修理は、業者の対応やホコリ対策など、日常生活に支障をきたします。

マレーシアでの賃貸物件選びは、水回りの状態を特に注意深くチェックすることが必須です。

きれいな設備は最初だけかも

マレーシアは、近年目覚ましい発展を遂げており、高層ビルやコンドミニアムなどの建設ラッシュが続いています。

しかし、一方で、せっかくの好立地や設備を備えた建物でも、適切なメンテナンスが行き届いていないケースも少なくありません。

築年数が経過した物件だけでなく、水回りや設備の故障など、様々な問題を抱えている可能性があります。

特に、プールやジムなどの共用施設は、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

しかし、マレーシアでは、共用施設のメンテナンスが十分に行われていないことが多く、数年で使い物にならなくなってしまうことも珍しくありません。

そこで、物件のメンテナンス状況を確認する方法をご紹介します。

築年数が経過している場合、外壁のヒビやプール、共用施設のメンテナンスをよく確認しましょう。建物が古くても、清掃が行き届いていたり、多くの人が利用したりしていれば問題ありません。

新築や築浅物件の場合、施設がきれいなのは当たり前です。しかし、数年後もメンテナンス状況が良好とは限りません。

 

この場合、開発業者の過去の物件のメンテナンス状況を調査し、信頼できる業者かどうかを確認するのがおすすめです。

 

大手の開発業者であれば、自社の評判を落とさないために、物件のメンテナンスもしっかり行う傾向があります。

 

検討している物件と同じ開発業者が手がけた他の物件を見学し、メンテナンス状況を確認しましょう。

インターネットなどで、物件の評判や口コミをチェックするのもいいでしょう。

マレーシアで快適な賃貸生活を送るためには、見た目だけでなく、建物の状態やメンテナンス状況をしっかりと確認することが重要です。

契約書の内容は細かくチェック

マレーシアで賃貸物件を借りる際には、契約書の内容をしっかりと確認することが非常に重要です。

エージェントに言われるがままにサインしてしまうと、後々思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

特に、以下の点については、入念に確認しましょう。

【修理について】

エアコンや冷蔵庫などの設備が故障した場合、誰が修理費用を負担するのかを明確にしておく必要があります。

オーナーなのか、借主なのか、修理内容によって分担するのかなどを契約書に明記しておきましょう。

家具付き物件の場合は、家具や電化製品の破損や故障についても同様です。

どこまでが通常の経年劣化で、どこからが故意や過失による破損なのかを明確にし、修理費用を誰が負担するのかを契約書に明記しておきましょう。

また、 修理が必要になった場合、修理業者を紹介してもらえるのか、オーナーやエージェントが工事予約などを代行してくれるのかなども確認しておきましょう。

【解約条件について】

契約を解除する場合の解約予告期間を確認しましょう。

マレーシアでは、一般的に1ヶ月~3ヶ月の解約予告期間が設けられています。

解約条件を満たさずに解約した場合は、違約金が発生します。

違約金では、デポジットは返ってきません。また契約年数未満で解約する場合、残り月の賃貸料を請求される場合もあります。

解約時の原状回復が必要かどうか、必要な場合はどの程度の原状回復が求められるのかも、しっかり確認しましょう。

上記以外にも、契約書には様々な条項が記載されています。

内容を理解できない場合は、無理にサインせず、内容を説明してもらうか、必要であれば和訳してしっかり読むことをおすすめします。

マレーシアでの賃貸契約は、日本とは異なる点が多く存在します。

しっかりと準備をして、トラブルを未然に防ぎましょう。

備品リストは画像を付ける

マレーシアで家具付き物件を借りる場合が多くなると思います。

この場合、入居前に必ず備品リストで、家具や家電の状態をしっかり確認しておきましょう。

マレーシアでは通常、賃貸契約を交わす際に、オーナーまたはエージェントと備品リストを確認します。

家具や家電、食器、調理器具など、リストにあるすべての備品を1点ずつ丁寧に状態確認します。

傷や汚れ、破損などがあれば、日付付きの写真やビデオを撮影して記録しておくことをおすすめします。

チェックが完了したら、備品リストにオーナー・エージェントと借主双方が署名をして、1部ずつ保管しておきます。

チェックポイントは、以下を参考にしてください。

・家具や家電の表面: 傷、汚れ、へこみ、破損などがないか確認します。
・動作: 電源コード、リモコン、電池などがあれば、実際に動作させて問題がないか確認します。
・機能: 冷蔵庫であれば冷蔵・冷凍機能、洗濯機であれば洗濯・脱水機能など、各家電の主要な機能が問題なく動作するか確認します。
・備品数: 備品リストに記載されている数の備品が揃っているか確認します。

入居前に備品リストを作成しておけば、退去時に備品の破損などをめぐるトラブルを未然に防げます。

マレーシアでは、退去時に原状回復が求められるケースが多いため、法外な金額でなければある程度の支払いは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

トラブル発生時の対処法

マレーシア 賃貸 トラブル

物件の破損

物件に破損があった場合は、迅速かつ適切な対応が必要です。

以下、破損状況別の対応ガイドと、連絡・交渉時のポイントをまとめました。

オーナー・エージェントへの連絡

破損があったら、速やかにオーナーまたはエージェントに連絡しましょう。

破損の状況をできるだけ細かく説明します。写真や動画をつけると分かりやすいですね。

オーナー・エージェントとの話し合い
連絡後、オーナー・エージェントと話し合い、修理等の対応について決めます。

【破損状況別の対応例】

・建物の構造上のトラブル(壁のヒビ、水漏れなど)の場合、通常、オーナーが修理費用を負担し、修理業者を手配します。

・家具・電化製品の故障は、状況により異なります。

通常の使用で壊れた場合は、オーナーが修理費用を負担する場合と、借主が修理費用の一部を負担する場合があります。

また故意・過失で壊してしまった場合は、借主が修理費用を負担する場合がほとんどです。

破損状況によっては、保険で修理費用をまかなえる場合があります。契約内容を確認しましょう。

いずれの場合でも、破損があればまずオーナーやエージェントに連絡し、その後の対応について話し合う必要があります。

近隣からの苦情

マレーシアで賃貸物件に住んでいる場合、近隣住民から騒音や生活習慣等に関する苦情を受けることがあります。このような場合は、まずはオーナーに報告しましょう。

オーナーは問題解決のために、どのような対応が適切か指示してくれるでしょう。

一般的には、近隣からの苦情は直接話し合うか、もしくは理不尽な場合は管理室に報告します。

オーナーから直接話し合いを指示された場合は、誠意を持って苦情主に接しましょう。

明らかに理不尽な苦情の場合は、以下のような対応も検討できます。

・騒音の録音データや写真、目撃者の証言など、理不尽な苦情を裏付ける証拠を収集
・証拠とともに、オーナーやエージェント、管理室に相談し、適切な対応を依頼します。

マレーシアには様々な文化を持つ人々が暮らしており、日本とは異なる生活習慣や価値観を持っている場合があります。

そのため、些細なことでトラブルに発展してしまうケースも少なくありません。

近隣住民から苦情を受けた場合は、まず相手の文化や習慣を理解しようと努め、寛容な態度で接することが大切です。

退去時のトラブル

マレーシアでは、退去時に敷金が全額返金されないケースは少なくありません。

特に、家具付き賃貸が主流のマレーシアでは、備品の汚れや破損、通常の経年劣化を超えた傷などが原因で、敷金の一部または全額が引かれてしまうケースが多く見られます

契約書に敷金の返金基準が明確に記載されていない、またはあいまいな表現が使われている場合、トラブルに発展しやすいです。

原状回復義務に関する条項がない、または不十分な内容の場合も、オーナーが一方的に原状回復を求めてくる可能性があります。

敷金の返金額は、オーナー次第なので、オーナーによって結果がばらつくことも考えられます

入居期間中のオーナーとの関係も、影響を与えると思っていいでしょう。

敷金トラブルを回避するためには、契約内容をよく確認することが大切です。

また、現地の人との良好な関係を築くことは、トラブルを回避するために重要です。

細かいことを気にしすぎず、ある程度寛容な態度で接するのもおすすめです。

そして、敷金から引かれる金額が法外でない場合は、ある程度気持ちよく支払うことで、退去時のストレスが軽減されます。

マレーシア賃貸で失敗しない! 現地事情を徹底解説のまとめ

にいなライフ

海外生活において住まいは重要なポイントであり、特に初めてマレーシアで賃貸する場合には、事前にしっかりと情報収集を行い、注意すべきポイントを押さえておくことが重要です。

この記事では、以下のようなマレーシア賃貸に関する情報や、快適な住まいを見つけるためのヒントと、トラブル回避のための対策を詳しく解説しました。

・マレーシアは個人オーナーがほとんど
・賃貸契約書の内容はしっかり確認する
・信頼できるエージェントが大切である
・オーナーの対応には差がある
・オーナーやエージェントと良好な関係を築くといい

マレーシアでの賃貸生活を快適に過ごすためには、これらのポイントを押さえて準備してみてください。

この記事の内容が、マレーシアでの賃貸生活を充実させる参考になれば幸いです!


参考
【マレーシア移住前に知っておきたい】在住者がお届けする基本情報から生活情報まで!にいなライフ

]]>
https://nina-27.com/malaysia-condo/feed/0
マレーシアのペナンで着付け教室!着物を通して異文化交流を楽しもうhttps://nina-27.com/kimono/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kimonoTue, 07 May 2024 09:46:07 +0000https://nina-27.com/?p=3339

「マレーシアのペナンで、本格的な着付けを学びたい」 「せっかく海外にいるから現地の方とふれあいたい」 そのように考えているあなた。 着物は、奥深く魅力的なものです。しかし、本格的に習う機会は限られています。海外なら尚更か ... ]]>

「マレーシアのペナンで、本格的な着付けを学びたい」
「せっかく海外にいるから現地の方とふれあいたい」

そのように考えているあなた。

にいな

日本の伝統文化である着付けを通して、日本の文化を紹介しませんか。

着物は、奥深く魅力的なものです。しかし、本格的に習う機会は限られています。海外なら尚更かもしれません。

そこで今回は、ペナンで着付けを学ぶことができる着付け教室をご紹介します。

この教室では、初心者から上級者まで、レベルに合わせたレッスンを受けられます。

様々なイベントを企画してきた経験豊富な講師が、丁寧かつ分かりやすく指導してくれます。

レッスン以外にも、着物ショーやよさこい祭りでの着付け体験など、多くのイベントも開催しているので、日本の文化を存分に楽しめます。

この記事では、ペナン着付け教室の概要、レッスン内容、その他魅力的なポイント を詳しく解説します。

ペナンで着付けを学びたい方はもちろん、日本の文化を通して現地の方と触れ合いたい方もぜひ参考にしてください。

ペナンの着付け教室について

ペナン 着付け教室

ペナンで日本人が運営する着付け教室があります。

こちらは、海外で日本の文化を広めるため、着物好きな人が集まってサークルとして始まりました。

今では、日本人だけでなく現地の着物好きな方も、自分で着物を着たいとレッスンに通っています。

浴衣や着物はもちろん、下着や付属品まで全てレンタル可能なので、手ぶらで参加できます。

日本を離れて、日本の文化に触れる 貴重な機会ですので、ぜひ参加してみてはいかがですか。

ペナンの着付け教室のレッスン概要

ペナン 着付け教室

ペナンの着付け教室は、以下の内容で提供されています。

開始日は不定期で、生徒が集まるタイミングで始まります。

主なコースは以下の2つです。

コース概要
初心者向け浴衣コース・全6レッスン
・約1時間半/レッスン
・料金 RM300~
・生徒数4名まで
中級向け小紋+半幅帯コース・全6レッスン
・約1時間半/レッスン
・料金 RM450~
・生徒数4名まで

ペナンの着付け教室はこんな感じ

ビルの中にある一室で行われるペナンの着付け教室。

少し古いエレベーターと薄暗い廊下は、「ここ大丈夫かな」と心配になりますが、中は明るくて日本にいるみたいに居心地の良い空間です。

マレーシア ペナン 着付け

さりげなく飾られている、太鼓や帯。

先生のセンスの良さが際立ちます。

マレーシア ペナン 着付け

浴衣レッスンでは、たくさん並んだ浴衣から好きな浴衣を選べます。

ここには浴衣から花嫁衣装まで、とんでもない数の着物が揃っています。

下着や帯板など、必要なものを箱の中に準備してお稽古の開始です。

すべてレンタルできるので、安心してください。

レッスン前に先生から着物について簡単に説明があります。

先生は、日本語はもちろん英語も中国語もペラペラ

生徒さんに合わせて、言語を使い分けて教えてくれます。

現地の生徒さんも多いので、着付けを習いながら英語や中国語にも触れられますよ。

マレーシア ペナン 着付け

下着から、一本一本の紐の結び方まで、丁寧に教えてもらえます。

初心者でも、こんなにきれいに着付けができました。

マレーシア ペナン 着付け

現地の方とも、交流できる貴重な時間です。

マレーシア ペナン 着付け

ペナン着付け教室はレッスン以外も楽しみがいっぱい

せっかく習った着付けを見てもらいたいですよね。

そんな時は、浴衣や着物を着てみんなでお食事に出かけます。

今回は6回のレッスンが終わった日に、みんなで日本食。

着物についてたくさんおしゃべりできる楽しい時間です。

「本当に外国?」と疑いたくなるような写真ですね。

ペナンの着物教室は、単に着付けを学ぶだけではありません。

現地のイベントに参加し、浴衣を着せてあげたり、着物ファッションショーを開催したりなど、着物文化を現地の皆さんと共有する活動も積極的に行っています。

着物愛好家が多いペナンでは、どのイベントも大盛況。

現地の方と交流し、日本ではできない海外ならではの貴重な体験を積み重ねましょう。

ペナン着付け教室は、そのための最適な場といえます。

着物に興味がある方はもちろん、異文化交流に興味がある方もぜひ参加してみてください。

ペナンの着付け教室に興味がある方は、当サイトのお問い合わせからご連絡ください。

追って担当者の連絡先をお伝えします。

お問い合わせはこちら

その他、こんなお問い合わせも大歓迎です。

・着物イベントを開催して欲しい
・お店で着付けをして欲しい
・20歳の記念写真をマレーシアで撮りたい
・結婚式で着物を着たい

着物に関するあらゆるご要望にお答えします。

お気軽にお問い合わせください。

マレーシアのペナンで着付け教室!着物を通して異文化交流を楽しもうのまとめ

にいなライフ

ペナンの着付け教室は、ちょっとやってみたいという初心者から、本格的な着付けを学びたい方まで、誰でも気軽に参加できます。

この記事で紹介した、レッスン概要やレッスン風景などを見て、やってみたいと思った方は、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

ペナン在住の日本人にとって、着物文化を楽しみながら、現地の方とも交流できる素晴らしい機会となるでしょう。

]]>
マレーシア・ペナン島でゴルフを楽しむなら!おすすめゴルフ場4選https://nina-27.com/penang-golf/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=penang-golfThu, 29 Feb 2024 09:51:44 +0000https://nina-27.com/?p=3196

マレーシアのペナンでゴルフを楽しみたいあなたへ! 美しいビーチと歴史的な街並みが魅力のペナン島は、実は複数のゴルフリゾートが楽しめます。 温暖な気候が年間を通して続くペナンでは、一年中ゴルフができますよ。 地元の方や日本 ... ]]>

マレーシアのペナンでゴルフを楽しみたいあなたへ!

美しいビーチと歴史的な街並みが魅力のペナン島は、実は複数のゴルフリゾートが楽しめます

温暖な気候が年間を通して続くペナンでは、一年中ゴルフができますよ。

地元の方や日本からの長期滞在者など、週に2~3回もゴルフを楽しんでいる人が多くいます。

しかし、いざペナンでゴルフをしようと思っても、情報が少なく、どこから始めればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では、日本からゴルフ好きの知り合いが来たときに案内した、ペナンで日本人がよく行く4つのゴルフ場をご紹介します。

・Penang Golf Club
・PENANG GOLF RESORT
・Mountain View Golf Resort
・Kulim Golf & Country Resort

ガイドブックでは素晴らしいゴルフ場も、実際行ってみるとがっかりなんてところもありましたので、ペナンでゴルフを楽しみたいという方は、ぜひ最後までお読みください。

ペナンのゴルフ場4つを比較

まずは、4つのゴルフ場を比較して表にまとめました。

スマホで見ている方は、表の上に指を置いて、横スクロールしてご覧ください。

Penang Golf ClubPENANG GOLF RESORTMountain View Golf ResortKulim Golf & Country Resort
料金(平日)RM196.5/人RM110/人RM180.18/人RM120/人
コースの内容メンテナンスは一番
敷地が狭いのでアップダウンのコース
芝生の状態はOK
広々として開放的なコース
水の撒き過ぎでベチャベチャ
コースは問題なし
草だらけでボールが転がらない
施設カフェやレストランは結構綺麗広いカフェメンテナンスしてなくて古い人がいなくて暗い感じ
予約の取りやすさアプリのみ電話対応良好電話対応良好電話対応OK
おすすめ度★★★★★★★★★★★★☆☆☆★★☆☆☆

※今回ラウンドした際の、カート付き料金です。
※アプリに記載されている料金とは異なるものもありますので、実際の料金は予約時にご確認ください。

おすすめ度は、実際私はプレイをしていないので、主にゴルフ場のサービスや施設についてのおすすめ度になります。

グリーンの状態やコースについては、プレイをした二人から、

「日本のゴルフ場と比べたら、すべて芝の状態が悪くて日本と比較にならない」

と言われたので、グリーン、コースでおすすめを比較できませんでした。

ここからは、日本と比較するのではなく、とりあえずペナンでゴルフを楽しみたいという方のために、4つのゴルフ場の詳細をご紹介します。

どのゴルフ場も、ゆるくて初心者でも気楽に回れるので、気になるゴルフ場がありましたら、ぜひ挑戦してみてくださいね。

Penang Golf Clubはペナン島内にあるゴルフ場

ペナン島内で唯一18ホールのゴルフができるゴルフ場。

4つの中でイチオシです!

予約方法アプリ「myGolf2u」
アプリ記載の料金平日料金:RM210~
土日祝料金:
RM275~
キャディフィーRM80+チップ(RM50~)
市内からのアクセス車で約30分
ホームページ閲覧不可
Facebook:https://www.facebook.com/penanggolfclub/

街の中にあり、ビルを見渡しながらのゴルフです。

コースは、他のゴルフ場と比べると、アップダウンが結構あります。

芝の状態は、きれいに整備されていました。

にいな

事前予約が、とても大変でした。

1ヶ月ほど前、電話で予約しようとしても「アプリで予約してください!」の一点張り。

 

アプリを挑戦しましたが、予約できず、再度電話でしたら、アプリ予約は1週間前からの受け付けということが分かりました。(最初に教えてよ~!)

 

しかし、1週間前でもアプリ予約ができなかったため、結局、数日前にもう一度電話で状況を説明。ようやく電話予約を受け付けてくれました。ただし、料金を先に振り込むのが条件です。

 

また電話予約の際は、「必ずキャディを一人は付けてください」と言われました。

 

アプリではキャディ有り・無しが選択できます。実際キャディなしで回っている人がほとんどでした(メンバーは不要ということ?)

Penang Golf Clubの写真

カフェの隣で予約を確認します。
Penang Golf Club

予約確認後、隣のバギー置き場に行くと、すぐにバギーを用意してくれました。キャディもここに待機しています。
Penang Golf Club

目の前に練習場もありました。
Penang Golf Club

コースに入る前のところで、パターの練習ができます。
Penang Golf Club

コースはこんな感じ。ビル郡の中のゴルフ場という感じです。
Penang Golf Club

クラブハウスの中には、中華レストランがあります。

工場街の近くということで、昼時はサラリーマン風の人がたくさん入ってました。
Penang Golf Club

クラブハウスを入ってすぐのロビーです。
Penang Golf Club

Penang Golf Clubでプレイした感想

今回まわった4つのゴルフ場の中で、芝の手入れとか一番いいコースでした。

 

男性キャディも、とても親切でプロのお仕事をしてくれました。

 

コースを熟知していて、適切なアドバイスをくれましたし、ボールも必死で探してくれました。途中で前のコースに日傘を忘れてきたときも、走ってとりに行ってくれました。

 

メンバーさんなのか、キャディなしで回っている方も多かったのですが、はじめての方はキャディおすすめです。チップは最低RM50と聞いていましたが、本当に良くしてくれたので、倍お渡ししました。

 

次回来たときは、このゴルフ場だけにしたいと思います!

ペナン ゴルフ

PENANG GOLF RESORTはこんなゴルフ場

比較的手入れのよい、開放的なゴルフ場。

でもキャディは最悪でした!(下記で説明します)

予約方法電話またはアプリ「myGolf2u」
アプリ記載の料金平日料金:RM136~
土日祝料金:RM161~
キャディフィーRM60+チップ
市内からのアクセス車で1時間半ほど
ホームページなし
Facebook:https://www.facebook.com/pgrgolfcourse/

芝の手入れもなかなかよく、きれいなゴルフ場。

施設内は広く、コースを見渡せるカフェもありました。

予約も電話で丁寧に対応してくれたし、受付のスタッフの対応も良かったです。

にいな

問題はキャディ!

ゴルフ場お抱えのキャディはいないようで、外部から呼んでくれます。

 

やってきたのは、男性キャディ。フレンドリーな挨拶で、第一印象は悪くありませんでした。

 

なぜかもう一人女性がいて、アシスタントで一緒にまわっても良いかというので、快くOKを出して、4人で颯爽とコースへ。

ところがこのキャディが曲者でした。

 

・コースのアドバイスはいい加減

・アシスタントの女性がトイレに行ったから、カートで迎えに行けと指示

・チップを渡したら足りないと催促

・女性アシスタントにもチップを渡せと迫る

 

英語が話せないプレイヤーの二人でしたが、さすがに携帯を触っているだけの女性にチップは「No」と拒否したそうです。

それでも、「ゴルフバックひとつに付き、RM50のチップで、合計RM100渡せ」と言ってきたそう。面倒だから渡したと憤慨しながら戻ってきました。

 

調子のいいこのキャディは、「僕はフリーランスのキャディだから、別のゴルフ場でも出向くよ。いつでも声かけて」と主人に言っていたとんでもない人でした。

 

受付係の人にしっかり状況を説明して、あんなキャディを紹介していたら、このゴルフ場の評判も下がるよと伝えて、少し気分も落ち着いた感じです。

 

このゴルフ場では、キャディは利用しないほうが良さそうです!

PENANG GOLF RESORTの紹介

ショップの隣にある受付で、予約を確認します。

次々に人が来ていたので、結構人気のゴルフ場のようです。

PENANG GOLF RESORT

受付の隣にあるカート置き場から、カートを出します。

とくに係の人らしい姿は見当たらなかったので、自分で好きなカートを持っていくようです。

PENANG GOLF RESORT

カート置き場を出て、コースへ。

PENANG GOLF RESORT

すぐに素敵な眺めが広がっています。

PENANG GOLF RESORT

PENANG GOLF RESORT

問題のキャディへの支払い領収書。受付で払ったのに、コースでキャディも料金を受け取っていたようで、プレイしている二人に連絡して、キャディフィーは、しっかり返してもらいました。

PENANG GOLF RESORT

PENANG GOLF RESORTでプレイした感想

設備もなかなかよく、コースもよく整備されていました。

 

プレイしている人の数がとても多かったのですが、メンバーなのか、熟知しているようでスムーズに進みました。

 

ただし、キャディは最悪。あんなキャディなら、いない方が良かったです。

ペナン ゴルフ

Mountain View Golf Resortは元日本人経営のゴルフ場

元日本人経営のゴルフ場

スタッフの対応は良かったけれど、施設のメンテナンスはまったくダメでした。

予約方法電話(+604-5833779 日本語:Mr Lee)
グリーンフィー平日料金:RM180.18
土日祝料金:
RM260.18
キャディフィーキャディはアレンジ不可と言われました
市内からのアクセス車で約1時間15分
ホームページなし

元日本人が経営していたということなので、日本のゴルフ場寄りなのかと期待して行きました。

電話では、日本語が話せる人もいるということでしたが、実際には話していません。受付も現地の方のみでした。

対応はとても親切で、カートもすぐ持ってきてくれました。

にいな

ただ施設が古くてびっくりです。

ロビーの椅子やテーブル、壁などあちこち剥げているし、トイレのドアも割れていたり、カーペットはシミだらけで、臭い!

 

Mountain View Golf Resort

 

まったくメンテされていない感じでした。

Mountain View Golf Resortの紹介

クラブハウスに入るとすぐに受付があります。
Mountain View Golf Resort

2024年1月30日時点での料金はこちらです。
Mountain View Golf Resort

朝日の中でスタート。景色は爽快でした。
Mountain View Golf Resort

Mountain View Golf Resort

Mountain View Golf Resort

最終コースは12時過ぎで、日がガンガンに照り注いで暑さMAX。

結局この時のお客さんは、下の写真に写っている2組のみでした。
Mountain View Golf Resort

クラブハウス内のレストラン。

椅子やテーブルのカバーはシミだらけで、全体的に古臭い印象です。
Mountain View Golf Resort

こんな場所で本当に日本人が来るの?と思いましたが、壁に貼られたホールインワンのリストには日本人の名前もチラホラ。

ただ2018年ぐらいまでが多く、その頃は人気のゴルフ場だったのかもしれませんね。
Mountain View Golf Resort

Mountain View Golf Resortでプレイした感想

コース途中で手入れをしているスタッフはフレンドリーで、気さくに声をかけてくれました。

 

人がいなくて、貸切状態。ただ、芝の水撒きが半端なく、水たまりになっていたところもありました。

 

あとは、ハエがハンパなく多かったので参りました。

ペナン ゴルフ

Kulim Golf & Country Resortはローカル的なゴルフ場

コース内も草が多くて、ボールが転がらないようなゴルフ場

初心者の練習用になら、使えそうです。

予約方法電話
グリーンフィー平日料金:RM80~
土日祝料金:RM110~
キャディフィーキャディはアレンジ不可と言われました
市内からのアクセス車で約1時間半
ホームページ閲覧不可
Facebook:https://www.facebook.com/KGCR.KHTP/?locale=ja_JP

電話で予約しました。

電話で聞いたときは、4人でカートを使って回るなら、RM320。それを人数で割ると言われました。

当日受付係に「予約した〇〇です」と伝えましたが、確認する様子はなし。

人数を聞かれて、RM240(二人分)と言われて支払ったら、目の前にあるボロボロのカートを指さされました。

それに乗って出発です。

にいな

結局、平日だったからか、予約は必要なかったようです。

料金も電話で聞いていたのと違ったけれど、揉めるのも面倒なので、そのまま支払いました。

 

まったくやる気のなさそうなスタッフでした。

Kulim Golf & Country Resortの紹介

クラブハウスの正面です。誰もいませんでした。
Kulim Golf & Country Resort

受付は、正面玄関の横にあります。
Kulim Golf & Country Resort

携帯ばかり見ていて、やる気のなさそうなスタッフがいました。

Kulim Golf & Country Resort

古いカートが受付の正面に並んでいます。
Kulim Golf & Country Resort

受付から駐車場の横を通るコースです。
Kulim Golf & Country Resort

見晴らしは良かったのですが…
Kulim Golf & Country Resort

フェアウエイの芝も手入れされておらず、ボールが転がりません。

カートはコースのボールの直ぐ側まで入れるので、ほとんど歩かなくても回れました。
Kulim Golf & Country Resort

クラブハウスないのレストラン。広くて風通しは良かったです。
Kulim Golf & Country Resort

Kulim Golf & Country Resort

Kulim Golf & Country Resortでプレイした感想

平日で貸切状態でした。

 

先にまわっている人と、私達の後ろから来た人が知り合いのようで、いつの間にか抜かされて、二組が合流していました。

 

途中でリスや猿がいて、とてものどかなゴルフでした。

 

ただ芝の状態がとても悪く、もう一度行きたいゴルフ場ではありません。

ペナン ゴルフ

ペナンのゴルフ場についてのQ&A

ペナンのゴルフ場は初心者向け?上級者向け?

ペナンのゴルフ場は、初心者の練習に向いています

以下のような理由が考えられます。

・マナーがゆるい

・料金が安い

・芝の状態がよくない

日本のゴルフ場のように、かしこまることがないので、初心者は気楽に回れるでしょう。

なんでもありの雰囲気で、芝の状態が良くないのでダフっても気になりません。

また、平日はほとんど人がいないところもあり、それも初心者にとっては回りやすいですね。

上級者は、ペナン島内のPenang Golf Clubが、まあOKというところでしょうか。

ペナンゴルフ場で必要な持ち物は?

日が出てくると暑いので、日焼け対策は必須です。

・日焼け止め

・サングラス

・帽子

これらは必須ですが、女性はこれ以外にも日傘や日除けマスクもあると安心です。

また熱射病にならないよう、十分な水分・塩分は忘れないでくださいね。

もうひとつ余分に持っていくといいのが、ボールの予備です。

ほとんどの場合、キャディがいないので、ボールを見失うことがよくあります。暑くて探す気にもならないので、いつもより多めにボールを用意することをおすすめします。

クラブはレンタルできる?

ゴルフクラブのレンタルは、ほとんどありません。

ペナンでゴルフを楽しみたい人は、自分でゴルフセットを持っていく必要があります。

マレーシアの空港で受付する場合、ゴルフセットは別カウンターでチェックインです。またターンテーブルからゴルフセットが出てくることはなく、別の場所にポツリと置かれていますので、注意してください。

マレーシア・ペナン島でゴルフを楽しむなら!おすすめゴルフ場4選のまとめ

にいなライフ

マレーシアでトーナメントが行われるような、きれいなゴルフ場を楽しみたい方は、やはり首都のクアラルンプールですね!

ペナンは、観光のついでにゴルフを楽しみたいという方や、長期滞在している方が気楽に楽しむコースです。

ペナンでいいゴルフコースはないかなという方は、とりあえず「Penang Golf Club」をお試しください。

ただし、予約がとても取りにくいので、難しい場合はエージェントを利用するのがおすすめです。

]]>
産経オンライン英会話Plusの教材は目的別でわかりやすいhttps://nina-27.com/sankei-online-text/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sankei-online-textFri, 01 Dec 2023 08:25:23 +0000https://nina-27.com/?p=2844

「産経オンライン英会話Plusの教材ってどのような感じ」 産経オンライン英会話Plusを受けようと思うけれど、教材が気になっていますか? 産経オンライン英会話Plusでは、無料で教材が配布されています。 公式サイトからい ... ]]>

「産経オンライン英会話Plusの教材ってどのような感じ」

産経オンライン英会話Plusを受けようと思うけれど、教材が気になっていますか?

産経オンライン英会話Plusでは、無料で教材が配布されています。

公式サイトからいつでもダウンロードできるので、レッスンの予習や復習に使えます。

「ダウンロードとか面倒」

という方のために、この記事では、産経オンライン英会話Plusの教材について、詳しく解説します。

にいな

私は日本の大手英会話スクールで英語を教え、現在は海外在住です。

毎日英語で生活していると周りからよく英語学習について質問されます。

そこでいろいろな英語学習方法を調べて、産経オンライン英会話Plusの無料体験も受けてみました。

産経オンライン英会話Plusの教材は、さすが大手の産経グループが運営するオンライン英会話だなと感心するほどよくできていました。

教材には日本語の指示がしっかり書かれているので、外国人の講師とのレッスンでも戸惑うことなくはじめられるでしょう。

産経オンライン英会話Plusの教材が気になる方は、ぜひ最後までお読みください。

産経グループが運営する安心のオンライン英会話
産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話の教材は目的別でわかりやすい

産経オンライン英会話Plus 教材産経オンライン英会話Plusの教材を、目的別に見てみましょう。

教材は公式サイトから、ダウンロードできます。

無料体験レッスン用の教材

初級者用と中・上級者用が用意されています。

自分のレベルに合わせて選択できます。

初心者の教材はこんな感じです。

産経オンライン英会話Plus 無料体験

この教材を見ながら、講師の後に続いてリピートします。

ここでは、発音や強弱などを習います。

基本の単語やフレーズを何度も繰り返すことで、自然に挨拶ができる練習です。

とてもうまく作られていますね。

日常英会話の教材

日常英会話の教材は、初級・初中級・中級・中上級に分かれています。

それぞれのレベルで、75~100ものレッスン教材が用意。

さすが大手だけあって、生徒に継続させるよう上手くできています。

レベルの途中で、数回に分けて到達度を確認するテストがあります

このテストを受ければ、習ったことが身についているか確認できますね。

初級レベルの最初のテストはこんな感じです。

産経オンライン英会話Plus テキスト
産経オンライン英会話Plus テキスト

挨拶や自己紹介が上手くできるかをテストします。

今までのレッスンで覚えた単語やフレーズを使って、自分自身の事に置き換えて答えられるか確認です。

一区切りずつテストを受けることで、今までのレッスン内容が身についているかをチェックできます。

にいな

自分へのプレッシャーにもなりますね!

到達度が可視化されると、やる気が向上し、目標に対する進捗や課題が明確になります。

自分の苦手分野を把握することで、より効率的なレッスンが受けられますよ。

ビジネス英会話の教材

ビジネス英会話の教材も日常英会話と同じく、初級・初中級・中級・中上級に分かれています。

日常英会話との違いは、以下の2点です。

・会社で使うことの多い単語「レポート、商品、ミーティング」など
・毎日の仕事の時間や行動に関する英語のフレーズやホテル、出張先での会話など

仕事で英語を使う必要がある人は、ビジネス英会話の教材を使うといいでしょう。

職業別英会話の教材

小売店・レストラン・鉄道・タクシー・郵便局で使う英会話が、それぞれ45レッスンずつ配布されています。

小売りの一例はこんな感じです

産経オンライン英会話Plus 教材

小売り業の方にとっては、すぐ使える実用的な英語です

それぞれの職業の方は、ここの45レッスンを完全にマスターすれば、ある程度使える英語が身につくようになっています。

もちろん、45レッスンだけですぐに話せるようになるわけではありません。

片言の英語を話して、お客様に喜んでもらいたいという人向けですね。

外国人観光客が増えているので、ぜひ覚えておくといいでしょう。

学校教科書準拠の教材

中学生の教材に沿った文法を、実際に外国人講師と使うためのレッスンです。

日本人は、中学の教材で英語の単語やフレーズをたくさん暗記します。

しかし、それを使う機会がないために、英語が話せません。

話す機会を作るために、オンライン英会話は最適です。

教材に沿った英会話を習えば、学校のテスト対策にもなりますよ。

TOEICの教材

TOEICで、目指す点数別のコースです。

こちらの教材は有料となります。

小テストや模擬試験も用意されているので、TOEICを目指している人に向いています。

【海外在住者がおすすめ】産経オンライン英会話の教材はどうなのか?のまとめ

産経オンライン英会話の教材は、種類も多く、シリーズ化されています。

日常英会話コースの初級など、100レッスンで終了です。

毎日レッスンを受けると、3か月で完結します。

しっかり継続すれば、きっと英語力が身につくシステムになっているので、本当に素晴らしいです。

産経オンライン英会話Plusをはじめようか悩んでいるなら、まず2回の無料レッスンを受けてみてください。

きっとオンライン英会話の手軽さと、外国人と話す緊張感+楽しさを体験できますよ!

無料体験の申込みは、以下の公式サイトからどうぞ。

産経グループが運営する安心のオンライン英会話
産経オンライン英会話Plus

]]>
【勧誘される?】ライザップの無料カウンセリングを受けようか迷っている方へhttps://nina-27.com/raizap/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=raizapTue, 28 Nov 2023 09:36:15 +0000https://nina-27.com/?p=2864

「ライザップ(RIZAP)の英語はどうなの」 「無料カウンセリングを受けたら、しつこく勧誘されそう」 ダイエットのコーチングスクールとして有名な、ライザップ(RIZAP)を受けようか迷っていますか。 ダイエットと同じコン ... ]]>

「ライザップ(RIZAP)の英語はどうなの」
「無料カウンセリングを受けたら、しつこく勧誘されそう」

ダイエットのコーチングスクールとして有名な、ライザップ(RIZAP)を受けようか迷っていますか。

ダイエットと同じコンセプトで、マンツーマンのコーチングで英語を学ぶ、ライザップ(RIZAP)英語スクール。

実際に、自分でオンラインの無料カウンセリングを受けてみました。

私は海外留学、ワーキングホリデーをして日本の大手英会話スクールで英語を教えていた経験があります。

その後国際結婚をして現在海外に住んでいます。

そのため英語学習について周りの人からよく相談をうけるので、いろいろな英語学習について調べるようになりました。

にいな

英語学習は年齢・目的・予算によって、いろいろな方法があることがわかりました。

その中で、ライザップのようなコーチング英語を受けるといいなと思った人をあげてみます。

・将来のために、英語を重要なスキルとして身に付けたい人
・英語は、自己投資だと思える人
・自分では、英語学習を継続する自信がない人

ライザップ(RIZAP)は、「旅行で話せるぐらいの、日常英会話が身に付けばいい」というような人には向いていません。

そういう人は、もう少し手軽にはじめられる英語学習がおすすめです。

格安ではじめられる英語学習は、以下の記事を参考にしてください。

【オンライン英会話はなぜ安いの?】その理由とおすすめの選び方を解説!

格安オンライン英会話ではなく、もっと本格的に英会話を学びたい人に、ライザップ(RIZAP)はおすすめです。

ライザップ(RIZAP)について詳しく知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。

ライザップ(RIZAP)カウンセリングの申し込み方法は簡単

RAIZAP カウンセリング

私がライザップ(RIZAP)のカウンセリングを申し込みしたときの流れを紹介します。

・ライザップ公式サイトを開いて『無料で英語力診断』という箇所をクリック

【RIZAP イングリッシュ】公式サイト

・次の画面で出てくる申し込み用紙に入力

入力するのは名前(漢字)(ふりがな)、メールアドレス、電話番号、希望のコース受講体系(店舗かオンライン)。

『同意して次へ』をクリックします。

RAIZAP 登録

・上記を送信してから、1~2日でライザップからメールが届きました。

RIZAP ENGLISHでございます。
この度はオンラインカウンセリングのお申し込みを頂き誠にありがとうございます。

まずは、○○様にとってRIZAP ENGLISHが価値あるものか見極めていただきたく
オンラインカウンセリングのご案内を差し上げました。

つきましては、ご日程の調整をさせて頂きますので、下記全てのご質問事項へのご回答をお願い申し上げます

①カウンセリングが可能な日時 ≪必須≫
※カウンセリング時に必要な資料を事前に発送するため
ご返答いただいた日より、3日後以降のお日にちにてご予約可能でございます。
(例:6/1にご返答→6/4以降の日程でご予約可能。)
※カウンセリング所要時間:約90分

②ご覧いただいたもの ≪必須≫
(例:TV・CM、DM・パンフレット・ラジオ・バス広告・雑誌 等)
※チラシ、新聞、雑誌等をお持ちの方はフリーコール近くのお問い合わせ番号
(RE○○○)をお知らせ下さい。

③ご紹介者様の有無とRIZAP施設の利用の有無≪必須≫
(BODYMAKE、GOLF、COOK、KIDS、MAMA、WOMAN、等)
※ご紹介者様がいらっしゃる場合、
ご紹介者様のお名前フルネームと利用店舗をご教示ください。
カウンセリングのみご来館頂いた事がある場合もお知らせください

④目標など ≪必須≫
・目標の英会話レベル・TOEICスコア:
・強化したい分野:
(リスニング、リーディング、スピーキング等)

⑤希望目標達成時期〈任意〉
⑥レッスンの希望時間:(例)平日は19:00以降、土日祝は9:00以降 など≪必須≫
⑦TOEIC©L&Rテスト受験経験について≪必須≫
あり or なし
最新のTOEICスコア
・Totalスコア
・Reading
・Listening
・いつ頃のスコアでしょうか?
⑧生年月日(ご年齢)≪必須≫
⑨住所≪必須≫
※カウンセリング時に必要な資料を事前に発送するため、郵便番号から正しくご入力くださいませ。
(マンションなどの場合、建物名・部屋番号も必ずご記載ください。)

□■□■RIZAPメソッドとは■□■□
専属トレーナーのバックアップにより、3日坊主で終わらせません!
日常の隙間時間を管理し、課題の確認とアドバイスによって毎日必ず英語と向き合うことになりますので結果がでます。

□■□■コースについて■□■□
TOEICスコアアップコース★
英語コミュニケーションの土台となる「聞く」「読む」の力を強化するコースです。
TOEICの目標スコアにコミットいたします。

★英会話コース★
英語での応対スキルから、グローバルなビジネスの場での実践的な英語コミュニケーションスキルまで相手に伝わる英会話の習得を短期間で目指します。
★ベーシックグラマーコース★
英語が苦手、自信がないといった方に、英語の基礎知識を身に付けて頂くコースです。
※TOEICスコアアップコースもしくは英会話コースと
セットでお申込み頂くコースとなり、単体でのお申込みは出来かねます。

□■□■無料カウンセリングでは■□■□
無料カウンセリングでは、ヒアリングと15分程のレベルチェックテストを実施し、
現在のお客様の英語レベルと目標を明確にした上で、
経験豊富なカウンセラーが具体的な目標設定とカリキュラムのご提案をさせていただいております。
RIZAP ENGLISHがご自身にとって必要なものかどうか、是非見極めていただければと存じます。

※オンラインカウンセリング実施にあたり、
「マイク付きヘッドセット/イヤホンもしくはマイクとスピーカー
「(カメラ付PCでない場合)WEBカメラ」のご準備をお願い致します。

ご不明点がございましたらお気軽にお問合せください。
ご連絡を心よりお待ちしております。

私は海外在住のため『カウンセリング時に必要な資料を事前に発送』するための、発送料は実費でした。

そのため、資料はなしにしました。

また、カウンセリングはオンラインを希望しました。

このメールを送ると、カウンセリング予約日時とオンラインカウンセリング方法が、返信されてきました。

・Zoomでのオンラインカウンセリング

あらかじめZoomをダウンロードする必要があります。

よくわからないという人も、ライザップから送られてくる入室用URLをクリックすると、ダウンロードの画面が出てきます。

あとはそれに従うだけで、難しくはありませんでした。

にいな

完全オンラインなので、海外からでも安心して受けられました。

カウンセリングと英語診断を受けた時の内容

無料カウンセリングの当日は、予約をした数分前にZoomを付けました。

すでに担当者の方が用意してお待ちいただいていました。

RAIZAP イングリッシュ

まずは次の質問をされました。

・自己紹介
・英語を勉強したい動機
・最終目標
など

その後英語診断です。

聞き取り診断

英語診断では、英語の短文を聞いて和訳します。

いきなり英語が流れてきて、ちょっと緊張しました。

英文は、全部で9問ありました。

最後の3問は、少し長い文で、私は聞き取れませんでした。

全質問のリストをみせてもらいましたが、他の人にも使うと思うので1番だけご紹介しておきます。

RIZAP カウンセリング 質問

音読診断

短文のカードを音読して、その後質問に答える診断です。

出てきたカードを、声に出して読みます。

一度読んだらすぐにカードは消えて、内容を質問されます。

RIZAP カウンセリング

音読カードは2枚出されました。

2枚目は少し長めの文章です。

RAIZAP カウンセリング
一度しか読むことはできませんので、読みながら内容を覚えるのが大変でした。

にいな

いくつかの質問には答えられませんでした。

文章を作る診断

次は絵を見て、ストーリーを話すテストです。

一枚の絵が出てくるので、それを見て英語のストーリーを話します。

診断テストは、レベルに応じて出されます。

こちらの絵を見て文章を作るテストは、初心者の方はしていないと担当者の方はおっしゃっていました。

RIZAP カウンセリング

英語の診断はここまでです。

この診断のあとに「あなたの英語力はこれぐらいです」と出る訳ではなく、今後レッスンを受けるときの参考にするのでしょうか?

自分のレベルはよくわかりませんでした。

英語診断が終わったらライザップについての説明です。

ライザップの特徴と特に優れているポイント3つ

RIZAP 特徴

ライザップは上の3つの特徴を掲げています。

・個人に合わせたカリキュラム
・毎日徹底的にサポート
・専属コーチが付く

私がライザップがいいと感じたのは、アウトプットに力を入れているところです。

RIZAP アウトプット

ライザップでは上のステップ6を学習します。

ステップをこなすことで、英語を聞いて日本語で考えることなく瞬時に英語で答える練習ができます。

音読やシャドーイングは、かなりしつこく繰り返させられるようなので、しっかり覚悟した方がいいですよ!

ライザップの学習内容とコーチング英語のメリット

ライザップを始めたら、毎日英語漬けの生活が送れます。

週間スケジュールの、例を見せてもらいました。

毎日3時間半から4時間、1か月で100時間の英語学習です。

RIZAP スケジュール

専属のトレーナーさんに、毎日英語学習の進捗と明日の目標を報告します。

これがあることで、継続の苦手な人もやらざるを得ない環境が作られるんですね。

どうしてもできない日や、モチベーションが上がらない日もあります。

そういう時は、トレーナーさんに訴えてみましょう。

やる気を出すアドバイスがもらえます。

こうして、独学では続けられない人も、しっかりサポートがついて、続けられるのがコーチング英語のメリットです。

ライザップ(RIZAP)カウンセリングを受けた感想

RIZAP 感想

私のカウンセリングを担当した方は、若い男性で一生懸命説明してくれました。

こちらの発言がかぶりそうになると、すぐ自分の話を止めて聞き返してくれます。

またライザップのレッスン内容で、素晴らしいと思ったことなどを口にすると「ありがとうございます」と答えてくれます。

カウンセリングを受けて、不快になることは全くありませんでした。

英語診断は久しぶりに緊張感しましたが、「この診断を受けてどうするのかな」と少し疑問です。

それより、実際どのようなレッスンをするのか、シミュレーションを受けたかったなと思いました。

その後のライザップの説明で、ライザップのレッスン内容が分かりましたが、毎日コーチングを受けながらの学習はかなりハードそうですね。

しかし、自分で徹底的に英語学習する自信のない人や、何をやっても継続できない人は、ライザップのコーチングを受けることで学習の継続を学べるでしょう。

その学習スタイルを身に付けられたら、今後何をするにも活用できそうです

にいな

英語に限らず、これからいろいろな場面で役に立つなと感じました。

カウンセリング中も、カウンセリング終了後も、入会を強く勧められることはまったくありません。

カウンセリング後は、以下のようなメールが届いただけでした。

本日はお忙しい中、カウンセリングのお時間をいただき
誠にありがとうございます。
カウンセリングはいかがでしたでしょうか。
○○様のお役に立てておりましたら幸いです。

ご検討されたいと仰せでしたので、
ご検討いただき、6月末頃までには
お返事をいただけましたら幸いです。

また、弊社でご受講いただけます場合、
下記をご参照くださいませ。
——————————————————————————
◆RIZAP ENGLISHへのご入会の流れ
1)再カウンセリング日時のご連絡(本メール)
2)ご契約決定後、受講日程の調整(15~30分程度)
——————————————————————————

○○様のお返事を心よりお待ちしております。

また、その他スクールのご検討にあたり
ご不明点やご質問等ございましたらご連絡くださいませ。

引き続き、ご検討の程よろしくお願いいたします。

ライザップを受けようか迷っている人は、安心して無料カウンセリングを受けて大丈夫ですよ!

無料カウンセリングの申込みはこちら:ライザップ(RIZAP)公式サイト

【勧誘される?】ライザップの無料カウンセリングを受けようか迷っている方へのまとめ

にいなライフ

コーチング英語のライザップ(RIZAP)で、無料カウンセリングを受けても勧誘される心配はまったくありませんでした。

これはライザップ側も真剣に英語を勉強したい人だけを対象にしているからだと感じます。

しつこく勧誘してしぶしぶ受講したのでは、どんないいコースも続くとは思えません。

そうすると継続率が下がりライザップの成果も下がります。

有名芸能人が、ライザップのダイエットでたくさん成功しているのをテレビで見ます。

ライザップは、結果を見せることがビジネスの成功だと考えているのですね。

英語が話せると人生はかなり変わります!

自分への自己投資にコーチング英語を選ぶのは絶対おすすめですよ。

]]>
レアジョブの評判や口コミでない素直な感想~元英会話講師よりhttps://nina-27.com/rarejob/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=rarejobSat, 25 Nov 2023 15:14:54 +0000https://nina-27.com/?p=2876

「レアジョブで英語は話せるようになるの」 「レアジョブは、初心者向きのオンライン英会話かな」 レアジョブの評判や口コミを見ると、英語は話せるようにならないと書かれているのもあるので、心配になりますよね。 そこで、レアジョ ... ]]>

「レアジョブで英語は話せるようになるの」
「レアジョブは、初心者向きのオンライン英会話かな」

レアジョブの評判や口コミを見ると、英語は話せるようにならないと書かれているのもあるので、心配になりますよね。

そこで、レアジョブの無料体験を受けてみました。

結論からいうと、信頼できるオンライン英会話ということで、レアジョブはオススメできるオンライン英会話です。

にいな

私は、イギリスへ語学留学した後、日本の大手英会話スクールで働いていました。

現在は、国際結婚して、英語が公用語のマレーシアに住んでいます。

そのため、自分が英語を習った経験と、教えた経験から普通の評判や口コミとは違う感想がお届けできるかなと思います。

まず、レアジョブがほかのオンライン英会話にない特徴は、オンライン英会話業界で唯一の上場企業であることです。

昨今、オンライン英会話人気はすごく、たくさんのスクールが出ています。

しかし、なかには経営難でスクール業を撤退したり、倒産してしまったりする会社もあるのです。

そうなると、月謝を払ったのに途中でレッスンを受けられないという可能性が出てきます。

そのため、オンライン英会話をはじめるなら、大手や人気のオンライン英会話を選ぶのが安心ですね。

その点上場企業のレアジョブなら安心。しかも三井物産と連携し、大手を含む2,900社が利用しているので、突然なくなる心配はなさそうです。

この記事では、私がレアジョブを受けたときの感想を素直に紹介しています。

結論としてレアジョブのレッスンは、しっかり予習をしてから受けると、かなり効果的に英会話が学べると感じました。

具体的なレッスン内容や、効果的にレッスンを受けるコツも解説していますので、レアジョブのレッスンが気になる方はぜひ最後までお読みください。

会員数100万人を突破した、オンライン英会話
レアジョブ英会話

レアジョブの無料レッスンでレベル診断を受ける
レアジョブ レベル診断

レアジョブは、2回の無料体験レッスンが受けられます。

体験で、まずはレベル診断があります。

レアジョブのレベル診断は、CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)「ヨーロッパ言語共通参照枠」をベースに作成されています。

このCEFRは、語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際標準規格です。

レアジョブはCEFRをベースにCEFR-Jという、日本の英語教育での利用を目的に構築された、英語能力の到達度指標を設定しています。

レベル診断は、10分ほど講師の質問に答える形式です。

質問が完了した後、レベル1-10のなかで、どのレベルかが診断されます。

体験レッスンは、診断されたレベルのテキストを使って開始です。

にいな

ちなみに私は、私は『興味のあることについて、会話が続きます』というレベルの6でした。

無料体験で、自分のレベルを知るのもオススメですよ!

レベル診断を受けてみる
レアジョブ英会話

レアジョブの体験レッスンの感想
レアジョブ 体験レッスン

レアジョブのレッスンは、チャットボックスを使います。

講師から送られてきたテキストを見ながら、質問やロールプレイのはじまりです。

レアジョブは、テキストがしっかりしていて、それに沿ったレッスンが行われます。

指導法も統一されているので、どの講師でも同じ内容のレッスンが受けられるでしょう。

テキストがあり、指導法が統一されていることは、オンライン英会話でとても大切な要素です。

これがないオンライン英会話は、講師の力量に任せていることになり、良い講師に当たればいいですが、そうでないと無駄な時間を過ごすことになってしまいます。

テキストがあり指導法が統一されているのは、初心者にオススメのオンライン英会話だなと感じました。

レッスン内容と反省

レッスンは、熟語が3つ出題され、それを使う練習です。

最初知らない熟語が出てきて、何をしたらいいのかよくわかりませんでした。

熟語の意味を把握しないまま、文章を作ってしまった感じです。

レッスン前に、熟語を予習しておけば、もっと理解できたのにと反省しました。

レアジョブは公式サイトで全教材が見られます。

レッスン前に教材をしっかり予習すると、より効果的なレッスンが受けられたでしょう。

レアジョブの教材は、こちらの公式サイトから見られます。

教材が見られる公式サイトはこちら
レアジョブ英会話

レアジョブの講師の感想
レアジョブ 講師

レアジョブは、6,000名以上のフィリピン人講師が在籍しています。

レアジョブの講師たちは、フィリピンでトレーニングやレッスン受けているのです。

オンライン英会話でフィリピン人講師が多い理由は、次の理由からです。

・公用語が英語
・時給が安い
・陽気でフレンドリー

私が体験レッスンを2回受けたときは、若い男性と女性でした。

2人とも大学の学生で、比較的きれいな英語で話してくれました。

ただ、2人とも陽気な授業ではなく、レッスンは淡々と進められました。

レッスン中に講師の指示が分からなくて戸惑っていたら、口調は優しかったのですが、ちょっと呆れたように「ちゃんと聞いてる?よく聞いて答えてね」と言われてしまいました。

たまたまだったのか、レアジョブの方針がそうなのかはわかりませんが、初心者の人は緊張しそうだなと思ったのが素直な感想です。

ほとんどのオンライン英会話は、レッスンごとに違う講師を予約できます。

講師が合わなかったら、別の講師で試しながら、自分に合う講師を見つけてくださいね。

レアジョブの評判や口コミでない素直な感想~元英会話講師よりのまとめ

にいなライフ

レアジョブの無料体験レッスンを受けた感想をお伝えしました。

レアジョブは、大手で安心。レッスン内容も間違いないと感じました。

ただ、講師が自分に合うかどうかは、実際受けてみないとわからないですね。

レアジョブは、レッスンを受けたいと思ったら、5分前まで予約ができます。

私も2回目のレッスンは、10分前に申し込みました。

無料体験を受けてみようかなと思ったら、今すぐ申し込めばすぐに受けられますよ。

無料体験レッスンの申し込みはこちら
レアジョブ英会話

]]>