マレーシア賃貸で失敗しない! 現地事情を徹底解説

マレーシア 賃貸

※本サイトにはプロモーションが含まれているページがあります。

マレーシアへの移住を検討しているあなたへ。

マレーシアの活気あふれる文化、美しい自然、そして魅力的な経済環境は、移住先として多くの人を惹きつけています。

しかし、海外生活において住まいは重要なポイントです。特に、マレーシアでの賃貸は、日本とは異なる点も多く、注意が必要なポイントがいくつかあります。

にいな

私はマレーシアの不動産会社に勤務していた経験があり、実際に自分の物件を賃貸もしていました。

その経験を活かし、マレーシアでの賃貸生活を成功させるためのヒントを、このガイドにまとめました。

このガイドでわかること
・マレーシアと日本の賃貸事情の違い
・マレーシア賃貸の基本情報
・マレーシア賃貸で注意すべきポイント
・トラブル発生時の対処法

マレーシア賃貸の不安を解消し、快適な住まいを見つけるためのヒント満載です。

このガイドが、あなたのマレーシアでの賃貸生活を充実させるための役に立てば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。

マレーシアと日本の賃貸事情の違い

マレーシア 賃貸

個人オーナーがほとんど

マレーシアではコンドミニアムのような集合住宅でも、部屋ごとにオーナーが異なることが一般的です。

そのため、メンテナンスや内装、契約内容はオーナーによって異なります。

個人オーナのメリット

・交渉しやすい
・対応がフレキシブル
・現地情報を得やすい

個人オーナーだと、直接交渉ができるため、家賃や内装設備、修理などの取り決めが交渉しやすくなります。

また入居条件や退去条件なども、相談できる場合が多いので、フレキシブルに対応してもらえます。

・例1:1年契約ができない場合、半年契約にしてもらう
・例2:1年未満でも、2ヶ月前に退去連絡をすればデポジットは全額返済(原状回復費用は差し引かれる)

さらに、現地に住むオーナーと上手く付き合えば、有益な現地情報を教えてくれたり、困ったときに助けてくれたりしてくれるでしょう。

個人オーナーのデメリット

・当たり外れの可能性
・トラブル時の対応が不十分
・関係性がくずれると厄介

個人オーナーの場合、対応にかなり差が出てきます。

オーナーが近くに住んでいて、よく食事に連れて行ってくれるというケースもありますし、海外在住のオーナーで顔も見たことないというケースもよくあります。

そのため、トラブルが発生するとエージェントに連絡することになります。

【エージェントを通した場合の対処方法】

1.トラブル発生
2.エージェントに連絡
3.エージェントからオーナーへ連絡
4.オーナーからエージェントに指示
5.エージェントが業者へ指示
6.トラブル対応

上記のようになるため、迅速な対応が難しくなります。

さらに、トラブル内容によっては、オーナーと交渉が必要になり、さらにやりとりが瀕雑になって解決まで時間がかかることもよくあります。

オーナーと上手く信頼関係が気づけると交渉もスムーズにいきますが、関係性が崩れると些細なことでも揉める元になるので、日頃のコミュニケーションを大切にしたほうがいいでしょう。

家具付き物件が多い

マレーシアでは、ほとんどが家具付きで賃貸に出されています。

期間が限られている移住者にとっては、ありがたいですね。

ただ、家具付きにもメリット・デメリットがあります。

家具付きのメリット

・初期費用の節約
・すぐに始める日常生活
・引っ越しが楽

慣れない土地で、家具屋さんを探したり、言葉もよく分からないのに、運送の手続きをしたりするのは大変です。

家具付きであれば、日常用品さえ揃えればすぐに生活がはじめられます。

また、帰国する際や、他の物件に移る際、家具の処分をしたり、持ち出したりする手間が省けるのも助かります。

家具付きのデメリット

・好みの不一致
・家具の状態や品質の不安
・家具の管理や修理に関する責任

家具が揃っているため、自分の好みやニーズに合った家具を選ぶことができません。

そのため、家具のデザインや品質が自分の希望に合わない場合があります。

また、古くて傷んだ家具や清潔でない家具が提供される可能性もあるでしょう。

家具付きで一番問題となるのが、家具の管理や修理に関する責任がどちらにあるかということです。

家具の損傷や故障が、経年劣化なのか、借主の故意・過失によるのか明確でないことがあり、トラブルの原因となってしまいます。

自分で壊してしまった場合は、正直に申し出て修理や買い替えをすることで、オーナーとの関係性が保たれます。

ただし、理不尽に感じることで修理を要求してくるオーナーには、しっかり交渉することが大切です。

マレーシア賃貸の基本情報

マレーシア 賃貸

マレーシア賃貸の基本情報で、注意しておきたいことを紹介します。

・賃貸契約書について
・契約期間について

順番に見ていきましょう。

賃貸契約書

マレーシアの賃貸契約は、Tenancy Agreementと呼ばれ、オーナーやエージェントにより、書面で用意されています。

賃貸契約を結ぶ際は、この賃貸契約書の内容を確認し、サインをします。

契約書で記載されている用語は、以下のようなものがあります。

Deposit敷金
Advance Rent家賃先払い
Rental Rate家賃
Management Fee管理費
Utilitiesユーティリティ料金 (水道代、電気代、ガス代など)
Notice Period解約予告期間
Penalty Fee違約金

その他「Inventory list(備品リスト)」として、家具や電化製品など、部屋に付いている備品の一覧表があります。

賃貸契約書は、英語で書かれていますので、英語が理解できない場合は、事前に契約書を受け取り、和訳しておきましょう

オーナーやエージェントによっては、すべての物件を同じ契約書や古いままの契約書を使用している場合もあるため、内容をしっかり確認することは必須です。

サインをする前に、不明点などはオーナーやエージェントに質問し、追記・修正希望があれば遠慮なく伝えます。

契約期間

一般的にオーナーが希望する賃貸契約期間は、1年~2年です。

ただし、多くはありませんが、交渉次第で6ヶ月から認めるオーナーもいます。

そして、マレーシアは日本にはない、以下の特別な契約期間が2つあります。

・1+1や2+1の契約期間
・駐在員用解約特約

ひとつずつ解説します。

1+1や2+1といった契約期間

1+1だと契約日から1年を過ぎたら、その後の1年の間は2ヶ月前に連絡すれば、デポジットは返却されますよという契約です。

通常の2年契約では、2年未満に退去するとデポジットは戻ってきません。

ただし、この契約でよくあるのは、1年後にオーナーが賃貸料を上げてくることです。

オーナー側からすれば「嫌だったら2ヶ月後に出ていってね」ということでしょう。

駐在員用解約特約

マレーシアでは、1年以内の途中解約は認めないケースがほとんどですが、駐在員用に特約がある場合があります。

これは、「駐在員が会社から帰任命令が出た場合は、途中解約できますよ」という契約です。

通常、途中解約の場合、デポジットは返金されません。

しかし、駐在員用解約特約を結べば、会社からの正式なレター提出で、デポジットが戻ってきます。

急遽解約する可能性がある場合は、事前に交渉してみるといいでしょう。

敷金・礼金

マレーシアでは、礼金はありません。その代わり、賃貸前払いとして、最初に1~3ヶ月分の家賃をまとめて先払いすることがあります。

その場合、入居してから1~3ヶ月は家賃の支払いが必要ありません。

また、敷金は日本と同じで、退去時に原状回復費用として充当されるお金です。

一般的には家賃1~2ヶ月分程度が要求されますが、物件やオーナーによって異なります。

契約書では、敷金の返還期限を明記したり、遅延金を請求できる条件があるか確認しておくといいでしょう。

マレーシア賃貸で注意すべきポイント

マレーシア 賃貸

マレーシアで賃貸する場合、以下の点に注意するといいでしょう。

・不動産仲介業社の担当者は紹介してもらうのがベスト
・建物より周囲の治安が大切
・物件の状態は細かい部分を確認
・きれいな設備は最初だけかも
・契約書の内容は細かくチェック
・備品リストは画像を付ける

順番に説明します。

不動産仲介業社の担当者は紹介してもらうのがベスト

賃貸契約では、不動産仲介業社(エージェント)を通すことがほとんどなので、適切なエージェントの信頼できる担当者を選ぶのも重要です。

なぜなら、たくさんあるエージェントの中には、それぞれ担当者がいて、そのほとんどは契約社員です。

契約社員は、エージェントのシステムに則り、紹介物件を探したり、契約書を交わしたりしますが、顧客へのサービスやオーナーとの交渉などは、担当者に任せられています

そのため、担当者によっては、慣れていなくて頼りにならない人や、賃貸契約が完了したら、契約期間中のトラブルなどまったく対応してくれないなどというケースも少なくありません。

その点、知り合いからの紹介であれば、その担当者の評判や実績をある程度把握できます。

忙しいオーナーや遠くに住むオーナーの場合、不具合や揉め事の対応はエージェント頼りになります。

にいな

エージェント選びは慎重に行うことを強くおすすめします。

建物より周囲の治安が大切

マレーシアで賃貸物件を選ぶ際に、建物自体の良さだけでなく、周囲の治安も重要です。

内覧時には、部屋やコンドミニアムの施設に集中しやすいですが、実際に日常生活を送る上では、周辺環境も考慮する必要があります。

特に以下のような点に注意が必要です。

・コンドミニアムの周りが薄暗い
・周りに古い建物が多い
・コンドミニアムの近くに汚れた川や池がある
・建物のすぐ前が大通り

コンドミニアムの周りが薄暗い場合、夜間の安全性が心配されます。

また、周辺が暗いと防犯上のリスクも増える可能性があるでしょう。

そして、周りに古い建物が多い場合や近くに汚れた川や池がある場合は、地域全体のメンテナンスや治安面での信頼性が問題になることがあります。

建物のすぐ前が大通りに面していると、騒音や安全面での心配も出てきますよね。

このように、コンドミニアムを見学をする際は、建物だけでなく、その周辺もよく確認してみてください。

物件の状態は細かい部分を確認

マレーシアの賃貸物件は、一見綺麗に見えても、水回りなど細かい部分で手抜き施工がされていることが少なくありません。

せっかく気に入った物件を借りても、実際に入居したら水漏れや排水不良などのトラブルに見舞われてしまうケースは、残念ながらよくある話です。

特に注意が必要なのは、以下の点です。

水漏れ: シャワーや洗面台、バスタブなど、水回りの各所から水漏れが発生している可能性があります。入念にチェックしましょう。

排水不良: 排水口の流れが悪い、水が溜まってしまうなどの問題が発生している可能性があります。実際に水を流してみて確認しましょう。

バスタブが使えない: バスタブがあっても、十分な湯量を溜めることができない場合があります。バスタブを使う予定がある人は、実際にバスタブに湯を張ってみてください。

ただし、マレーシアではシャワーだけで済ませることが多いので、マレーシアの習慣に合わせるのもありだと思います。

天井や壁のシミ: 上階からの水漏れによるシミである可能性があります。シミだけでなく、天井や壁にひび割れや浮きがないかも確認しましょう。

こうした問題は、入居後に水道工事を呼ぶ必要が生じ、大変な思いをすることになります。

マレーシアでは、新築物件でもこのような問題が発生することが珍しくありません

にいな

個人的には、水回りの状態が補修済みの中古物件の方が、トラブル発生のリスクが少なく安心できるという印象があります。

入居前に確認すべきポイント

・水回りの各所から水漏れがないか
・排水口の流れは良好か
・バスタブに貯められる湯量があるか
・天井や壁にシミやひび割れ、浮きがないか

これらのポイントをしっかりと確認し、水回りに問題がない物件を選ぶようにしましょう。

可能であれば、実際に水を流したり、バスタブに湯を張ったりして、使い心地を確認することをおすすめします。

また、契約前に必ず物件の設備に関する保証内容を確認しておきましょう。

水回りのトラブルは、オーナー負担で修理してくれる場合がほとんどですが、住み始めてからの修理は、業者の対応やホコリ対策など、日常生活に支障をきたします。

マレーシアでの賃貸物件選びは、水回りの状態を特に注意深くチェックすることが必須です。

きれいな設備は最初だけかも

マレーシアは、近年目覚ましい発展を遂げており、高層ビルやコンドミニアムなどの建設ラッシュが続いています。

しかし、一方で、せっかくの好立地や設備を備えた建物でも、適切なメンテナンスが行き届いていないケースも少なくありません。

築年数が経過した物件だけでなく、水回りや設備の故障など、様々な問題を抱えている可能性があります。

特に、プールやジムなどの共用施設は、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

しかし、マレーシアでは、共用施設のメンテナンスが十分に行われていないことが多く、数年で使い物にならなくなってしまうことも珍しくありません。

そこで、物件のメンテナンス状況を確認する方法をご紹介します。

築年数が経過している場合、外壁のヒビやプール、共用施設のメンテナンスをよく確認しましょう。建物が古くても、清掃が行き届いていたり、多くの人が利用したりしていれば問題ありません。

新築や築浅物件の場合、施設がきれいなのは当たり前です。しかし、数年後もメンテナンス状況が良好とは限りません。

 

この場合、開発業者の過去の物件のメンテナンス状況を調査し、信頼できる業者かどうかを確認するのがおすすめです。

 

大手の開発業者であれば、自社の評判を落とさないために、物件のメンテナンスもしっかり行う傾向があります。

 

検討している物件と同じ開発業者が手がけた他の物件を見学し、メンテナンス状況を確認しましょう。

インターネットなどで、物件の評判や口コミをチェックするのもいいでしょう。

マレーシアで快適な賃貸生活を送るためには、見た目だけでなく、建物の状態やメンテナンス状況をしっかりと確認することが重要です。

契約書の内容は細かくチェック

マレーシアで賃貸物件を借りる際には、契約書の内容をしっかりと確認することが非常に重要です。

エージェントに言われるがままにサインしてしまうと、後々思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

特に、以下の点については、入念に確認しましょう。

【修理について】

エアコンや冷蔵庫などの設備が故障した場合、誰が修理費用を負担するのかを明確にしておく必要があります。

オーナーなのか、借主なのか、修理内容によって分担するのかなどを契約書に明記しておきましょう。

家具付き物件の場合は、家具や電化製品の破損や故障についても同様です。

どこまでが通常の経年劣化で、どこからが故意や過失による破損なのかを明確にし、修理費用を誰が負担するのかを契約書に明記しておきましょう。

また、 修理が必要になった場合、修理業者を紹介してもらえるのか、オーナーやエージェントが工事予約などを代行してくれるのかなども確認しておきましょう。

【解約条件について】

契約を解除する場合の解約予告期間を確認しましょう。

マレーシアでは、一般的に1ヶ月~3ヶ月の解約予告期間が設けられています。

解約条件を満たさずに解約した場合は、違約金が発生します。

違約金では、デポジットは返ってきません。また契約年数未満で解約する場合、残り月の賃貸料を請求される場合もあります。

解約時の原状回復が必要かどうか、必要な場合はどの程度の原状回復が求められるのかも、しっかり確認しましょう。

上記以外にも、契約書には様々な条項が記載されています。

内容を理解できない場合は、無理にサインせず、内容を説明してもらうか、必要であれば和訳してしっかり読むことをおすすめします。

マレーシアでの賃貸契約は、日本とは異なる点が多く存在します。

しっかりと準備をして、トラブルを未然に防ぎましょう。

備品リストは画像を付ける

マレーシアで家具付き物件を借りる場合が多くなると思います。

この場合、入居前に必ず備品リストで、家具や家電の状態をしっかり確認しておきましょう。

マレーシアでは通常、賃貸契約を交わす際に、オーナーまたはエージェントと備品リストを確認します。

家具や家電、食器、調理器具など、リストにあるすべての備品を1点ずつ丁寧に状態確認します。

傷や汚れ、破損などがあれば、日付付きの写真やビデオを撮影して記録しておくことをおすすめします。

チェックが完了したら、備品リストにオーナー・エージェントと借主双方が署名をして、1部ずつ保管しておきます。

チェックポイントは、以下を参考にしてください。

・家具や家電の表面: 傷、汚れ、へこみ、破損などがないか確認します。
・動作: 電源コード、リモコン、電池などがあれば、実際に動作させて問題がないか確認します。
・機能: 冷蔵庫であれば冷蔵・冷凍機能、洗濯機であれば洗濯・脱水機能など、各家電の主要な機能が問題なく動作するか確認します。
・備品数: 備品リストに記載されている数の備品が揃っているか確認します。

入居前に備品リストを作成しておけば、退去時に備品の破損などをめぐるトラブルを未然に防げます。

マレーシアでは、退去時に原状回復が求められるケースが多いため、法外な金額でなければある程度の支払いは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

トラブル発生時の対処法

マレーシア 賃貸 トラブル

物件の破損

物件に破損があった場合は、迅速かつ適切な対応が必要です。

以下、破損状況別の対応ガイドと、連絡・交渉時のポイントをまとめました。

オーナー・エージェントへの連絡

破損があったら、速やかにオーナーまたはエージェントに連絡しましょう。

破損の状況をできるだけ細かく説明します。写真や動画をつけると分かりやすいですね。

オーナー・エージェントとの話し合い
連絡後、オーナー・エージェントと話し合い、修理等の対応について決めます。

【破損状況別の対応例】

・建物の構造上のトラブル(壁のヒビ、水漏れなど)の場合、通常、オーナーが修理費用を負担し、修理業者を手配します。

・家具・電化製品の故障は、状況により異なります。

通常の使用で壊れた場合は、オーナーが修理費用を負担する場合と、借主が修理費用の一部を負担する場合があります。

また故意・過失で壊してしまった場合は、借主が修理費用を負担する場合がほとんどです。

破損状況によっては、保険で修理費用をまかなえる場合があります。契約内容を確認しましょう。

いずれの場合でも、破損があればまずオーナーやエージェントに連絡し、その後の対応について話し合う必要があります。

近隣からの苦情

マレーシアで賃貸物件に住んでいる場合、近隣住民から騒音や生活習慣等に関する苦情を受けることがあります。このような場合は、まずはオーナーに報告しましょう。

オーナーは問題解決のために、どのような対応が適切か指示してくれるでしょう。

一般的には、近隣からの苦情は直接話し合うか、もしくは理不尽な場合は管理室に報告します。

オーナーから直接話し合いを指示された場合は、誠意を持って苦情主に接しましょう。

明らかに理不尽な苦情の場合は、以下のような対応も検討できます。

・騒音の録音データや写真、目撃者の証言など、理不尽な苦情を裏付ける証拠を収集
・証拠とともに、オーナーやエージェント、管理室に相談し、適切な対応を依頼します。

マレーシアには様々な文化を持つ人々が暮らしており、日本とは異なる生活習慣や価値観を持っている場合があります。

そのため、些細なことでトラブルに発展してしまうケースも少なくありません。

近隣住民から苦情を受けた場合は、まず相手の文化や習慣を理解しようと努め、寛容な態度で接することが大切です。

退去時のトラブル

マレーシアでは、退去時に敷金が全額返金されないケースは少なくありません。

特に、家具付き賃貸が主流のマレーシアでは、備品の汚れや破損、通常の経年劣化を超えた傷などが原因で、敷金の一部または全額が引かれてしまうケースが多く見られます

契約書に敷金の返金基準が明確に記載されていない、またはあいまいな表現が使われている場合、トラブルに発展しやすいです。

原状回復義務に関する条項がない、または不十分な内容の場合も、オーナーが一方的に原状回復を求めてくる可能性があります。

敷金の返金額は、オーナー次第なので、オーナーによって結果がばらつくことも考えられます

入居期間中のオーナーとの関係も、影響を与えると思っていいでしょう。

敷金トラブルを回避するためには、契約内容をよく確認することが大切です。

また、現地の人との良好な関係を築くことは、トラブルを回避するために重要です。

細かいことを気にしすぎず、ある程度寛容な態度で接するのもおすすめです。

そして、敷金から引かれる金額が法外でない場合は、ある程度気持ちよく支払うことで、退去時のストレスが軽減されます。

マレーシア賃貸で失敗しない! 現地事情を徹底解説のまとめ

にいなライフ

海外生活において住まいは重要なポイントであり、特に初めてマレーシアで賃貸する場合には、事前にしっかりと情報収集を行い、注意すべきポイントを押さえておくことが重要です。

この記事では、以下のようなマレーシア賃貸に関する情報や、快適な住まいを見つけるためのヒントと、トラブル回避のための対策を詳しく解説しました。

・マレーシアは個人オーナーがほとんど
・賃貸契約書の内容はしっかり確認する
・信頼できるエージェントが大切である
・オーナーの対応には差がある
・オーナーやエージェントと良好な関係を築くといい

マレーシアでの賃貸生活を快適に過ごすためには、これらのポイントを押さえて準備してみてください。

この記事の内容が、マレーシアでの賃貸生活を充実させる参考になれば幸いです!


参考
【マレーシア移住前に知っておきたい】在住者がお届けする基本情報から生活情報まで!にいなライフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA