【マレーシア料理】ペナン現地在住者が食べたマレーシアの食べ物10品のご紹介!

マレーシア料理

マレーシア料理というと何を思い浮かべますか?

マレーシアはマレー系、中華系、インド系が住む多民族国家。マレーシア料理はマレー料理、中華料理、インド料理と多彩で朝食は飲茶(点心)を食べてお昼はインドのバナナリーフカレー、夜はマレー料理なんてバラエティー豊かな味を楽しむことができます。

マレーシア料理もいろいろ紹介されるようになりましたが、実際現地の人はどのようなものを食べているのでしょうか。現地在住者がマレーシアで食べているものをどんどんアップしていきます。

こんなマレーシア料理があるんだとお楽しみください。

マレーシア人のお昼の定番 チキンライス

マレーシア チキンライス

マレーシア人の大好きなマレーシア料理がチキンライス

名前はチキンライスですが日本のチキンライスとは全然違います。
チキンライスって昔ダウンタウンの歌にもありましたよね。←関係ないけど(=_=;)

日本のチキンライスはケチャップ味ですよね。
余談ですがケチャップといえばマレーシアでケチャップはお醤油のことです。日本のケチャップはマレーシアではトマトソースと呼びます。

マレーシア人大好きなチキンライスはまさにチキンとライス!
少し高級なチキンライスはチキンとライスが別に出てきますが、普通はご飯の上にチキンが乗っています。

ご飯はチキンのスープとニンニクで炊いてありかなり美味ですが、最近普通の白いご飯出すとこも増えてきました。これは許せない!

チキンは蒸しチキン(スチームチキン)とローストチキンから選べます。上の写真はスチームチキンです。ローストチキンだと皮が茶色です。

他にはあまり味のないスープらしきものとチキンにキュウリが数切れついてきます。これでご飯食べられるの~と思うかもしれませんがスープの横にちらりと映っている小皿。これがご飯をどんどん食べさせる魅惑の味、ガーリックチリです。

地元の人はこのガーリックチリの味にこだわりがあり、チリでお店を選んでいる人もいますね。素朴なチキンライスだけどお腹もいっぱいになってお値段だいたい150円ぐらい。マレーシア人のお昼の定番です。

マレーシアの焼き鳥 サテー

マレーシア料理 サテー

鶏肉、牛肉、羊肉などの焼き鳥風料理。串に刺したお肉を炭火で焼いてピーナッツが入った甘ガラのたれにつけて食べます。

炭の味がして美味しいのですがかなり焼過ぎのところが多くだいたい焦げてます。でも甘ガラのたれが美味しくてこれにつけて食べると焦げも気になりません。

1本20円ほどで安い~と思うかもしれません。でも数年前まで10円ぐらいで売っていました。あれよあれよと値上がりしていきました。

マレーシアのインフレ率毎年3%ぐらいで、じわじわと物の値段が上がっていきます。食べ物はもともと安かったからそんなに感じませんが家とかやばいです(´._.`)

マレーシアの焼きそば ミーゴレン

マレーシア料理 ミーゴレン

ミーゴレンのミーはマレー語や中国語で麺という意味、ゴレンはマレー語の炒めるという意味です。なのでミーゴレンは焼き麺、まあ日本の焼きそばのようなものです。

大きなエビが入っているところやシンプルに麺だけのところと具はさまざま。お値段もさまざまですが屋台で食べるとだいたい150円ぐらいで売っています。

ミーゴレンはチリもたっぷり入っていますので辛いのが苦手な方は注文の時「ノー チリ」といった方がいいですよ。「ノー チリ」でも前の人の焼きそばを焼いたフライパンをそのまま使う事があるのでチリが残っていることも多々あります(^^;)

マレーシア料理が苦手な人でも食べられるチャーハン

マレーシア料理 チャーハン

マレーシア料理はたくさんの香辛料が使われているものが多いので苦手な人は食べられません。

多民族マレーシアではチャーハンもマレー風、中華風、インド風があります。マレー風、インド風のチャーハンは辛い!チリをたっぷり入れて焼くんですね。

一方中華風のチャーハンは日本の中華料理屋さんと同じで辛くありません(チリは別についてきます)。

焼き豚やエビが入って日本人に合う味です。ご飯は細長いタイ米。これはチャーハン向きでパラパラの美味しいチャーハンができますよ。

マレーシアで食事が合わなくて困るという人は中華系レストランでチャーハンを頼めばまず間違いありませんよ。

マレーシア料理で日本人が好きな空芯菜

マレーシア料理 空心菜

熱帯アジアの野菜 空芯菜はこちらの定番料理で茎の中心が空洞になっているのでこの名前が付いたそうです。

空芯菜は抗酸化作用のあるβカロテンを豊富に含んでいるので免疫力向上にいいとされています。マレーシアではこの空芯菜をブラジャンという香辛料で炒めるのが一般的です。ピリ辛でご飯とよく合いますよ。

日本でも沖縄で昔から栽培されていたようでスーパーで売られています。

マレーシアの屋台で食べる串鍋の ロックロック

マレーシア料理 ロックロック

ロックロック(Lock Lock)はマレーシアの屋台で食べられる串鍋です。串に刺した食材を沸騰した出汁(お湯?)の中に入れて横に並んでいる好きなたれを付けて頂きます。

たれは別皿に入れて使うか、付属のスプーンでかけて食べます。間違ってもたれのなかに串を突っ込まないように!

写真は立ち食いのロックロックスタイルで屋台の前で立って食べます。屋台ではテーブルに出汁やたれがセットされていてそこで座って食べます。

両方とも食べ終わった後串の数で計算しますので串はテーブルに束ねておきましょう。串の先に色が付いている場合は色によって値段が違います。確認してから取った方がいいですよ。

甘ガラの黒っぽいたれが美味しくてときどき無性に食べたくなります。マレーシアに来たときは是非お試しくださいね♪

マレーシアの薬膳スープ鍋 肉骨茶

マレーシア料理 バクテ

日本で肉骨茶(バクテー)が人気だよと日本の友達から聞いてびっくりしました!

以前は日本から友達が来た時薬膳スープの鍋だから食べられないかもよと脅しながら食べに連れて行っていたのに、なんでも二日酔いに効くと人気なんですってね。そういえばマレーシアでも肉骨茶は朝食べます。

朝からエネルギーを蓄えるんだと思っていたのですが、二日酔いにいいと効いてそういう事だったのかと納得しました。ただ私はいつも夜食べてます。

マレーシアのクアラルンプールでは新峰肉骨茶、ペナンではガー二―ドライブのSONG RIVERが有名です。まあうちは別に有名所ではなく近所の屋台で食べてますが十分美味しいです。

アツアツの土鍋に豚の内臓がたっぷり。内臓が苦手な人はスペアリブなどもあります。横についている揚げパンをスープに浸して食べるのも美味しいですよ。

マレーシア料理 バクテ

薬味はこちら ニンニクたっぷりソースで辛い辛いチリソースも付いてきます。

肉骨茶のお値段は1人分RM12ぐらいですね。為替でも違いますがRM1を30円計算とすると360円ぐらい。
安くてボリューム満点です。

マレーシアの春巻きは大きいです

マレーシア料理 春巻き

マレーシアの春巻きは大きいです♪

写真のようになかにたくさんの具が入っていて食べ応えがあります。このお店の春巻きはアヒルの卵など入っているちょっと豪華版の春巻きです。チリソースをつけていただきますが大きいので一人2個ぐらい食べれば十分ですね。

街中の屋台では日本の春巻きと同じぐらいのサイズも売っていますが、こんな中身たっぷりの春巻きを食べてしまうと細い春巻きは皮ばかり食べている気がして物足りません。

中華料理店で頼む春巻きは大体2ロールからの注文。1本を4切れか5切れに切ってくれますので、みんなで分け合えます。

前菜として頼みますが、マレーシアへ来る機会があったら是非試してもらいたい一品です。

マレー料理の定番 ナシレマはコスパ抜群

マレーシア料理 ナシレマ

マレーシア料理でコスパの高いおすすめはナシレマ

ココナッツミルクで炊いたご飯にピーナッツやイカンビリと呼ばれる小魚をカリッと揚げたもの、キュウリや小エビなどが入っています。

内容は本当に様々で道路端の屋台で売っているナシレマだとバナナの皮に包まれて三角形の形が多く、値段もRM2(約60円)ぐらい。これがホテルで食べると大きな魚が一匹揚げたのや、エビの辛みそ煮などがついて値段も10倍ぐらいします。いずれにしろマレーシアでは一般的な料理でよくみんなが食べています。

学校の食堂でも売られているこのナシレマですがかかっている辛みそが結構からい!それを小学生低学年の小さい子供でも平気で食べているのに驚きます。

ただこのナシレマはココナッツミルクで炊かれていて、かなりの高カロリー。成人病の多いマレーシアではナシレマを食べるのを気を付ける人が増えてきてナシレマのご飯を普通の白米にするお店も出てきました。

マレーシアの蟹めしは蟹がごろりと入ってる

マレーシア料理 蟹めし

マレーシアでカニ料理といえば中華で食べられる甘からソースのカニ。これを「マントウ」と呼ばれる揚げパンに浸して食べるのがまたうましなんです。

海に囲まれたマレーシアもカニはよく取れます。そしてシーフードで蟹は人気の一品。

ペナン州にある蟹めしと呼ばれる写真の品も日本人の間で大人気。これは石焼き鍋に味付けのご飯が入っていてその上にカニがどんどんと乗っています。

蟹の味がご飯にしみてまあ美味しいんです♪

ただこの料理。いざカニを食べようと思うと身が少ない。日本の毛ガニやタラバガニと比べるとほとんど身がなくて食べにくいんですね。

蟹のカラと一緒にしごきながら食べるって感じですがそれでも蟹料理はみんな大好きです。

にいな

今回はこちらの10品をご紹介しました。

マレーシア料理教室

マレーシアにはいくつかの料理教室があります。多民族国家のマレーシアではマレー料理、中華料理、インド料理などさまざまな料理が習えます。

安くて美味しい屋台飯を食べに行くのもいいですが、料理教室に通えば英語や現地語の勉強にもなりますよ。

市場で材料を買って自分で作るのも楽しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA